屋久島 登山ガイド「加地英史」
ご訪問、ありがとうございます。
私のお勧めツアーは「ディジュリドゥの音とともに里の森やその周辺を巡るツアー」です。
ディジュリドゥとはオーストラリア北部アボリジニに古くから伝わる民俗楽器。
その不思議な音やアボリジナルな自然感を通して、少し違う角度から「自然」をみつめてみようかな、という試みです。
(なぜ屋久島でアボリジニ?という事は気にしないでください。ツアー詳細は下記にて)
お会いできる日を楽しみにしてます。
プロフィール
加地英史(かちえいじ) 昭和47・9・19生まれ
98年より屋久島に滞在
00年4月より現(有)ネイチャーガイドオフィスまなつにて勤務、ネイチャーガイド
について学ぶ
06年4月退社し、フリーになる
ポリシー
明日死んでもいい(イヤだけど)と思える生き方をすること
他のガイドさんと違う点(こんな男が案内します)
ホーミーができる!
口琴をザックにしのばせている
尊敬するアボリジニの長老がいる
料金・こんなツアーをやっています
基本的にツアーは貸し切りです。(他のグループとのカップリングはしません)
一人から三人までの超少人数制です。
ご案内メニュー
● 日帰り縄文杉
- 一人で参加 18,000円
- 二人で参加 26,000円
- 三人で参加 33,000円
※別途でシャトルバス代往復お一人1700円必要です。
またお弁当は付きませんので、朝昼のお弁当2食分を各自でご用意下さい。
(朝昼セットで1000円の早朝弁当をこちらで手配する事も可能です)
※送迎(宿からシャトルバス停まで)は、安房〜湯泊間なら可能。他はお問い合わせ下さい。
● 白谷雲水峡トレッキングツアー Aコース
太鼓岩ー楠川歩道の往復(山中7時間くらいの森歩き)
- 一人で参加 13,000円(昼食付き)
- 二人で参加 22,000円(昼食付き)
- 三人で参加 30,000円(昼食付き)
※別途協力金お一人300円をご協力お願い致します。
● 白谷雲水峡トレッキングツアー Bコース
奉行杉コースー太鼓岩ー楠川歩道の往復(Aコースに比べてアップダウンが多く、距離も長くなるので、歩くペースも若干ですが早めになります)
- 一人で参加 15,000円(昼食付き)
- 二人で参加 24,000円(昼食付き)
- 三人で参加 30,000円(昼食付き)
※別途協力金お一人300円をご協力お願い致します。
● ヤクスギランドの天文の森トレッキングツアー
「ランド」というとテーマパークっぽいですが、素晴らしい屋久杉の森になっております。
人も少ないので穴場的オススメコースです。
- 一人で参加 13,000円(昼食付き)
- 二人で参加 22,000円(昼食付き)
- 三人で参加 30,000円(昼食付き)
※別途協力金お一人300円をご協力お願い致します。
● ちょっとハードな健脚者向きのモッチョム岳・太忠岳・黒味岳コース
- 一人で参加 15,000円(昼食付き)
- 二人で参加 22,000円(昼食付き)
- 三人で参加 30,000円(昼食付き)
● 森で朝食ツアー
その日に帰る人や、午後は宿などでのんびりしたいという人達におすすめ
(白谷もののけ姫の森コースorヤクスギランドの森コース)
朝5:00〜6:00頃、宿を出発して、お昼頃に宿(もしくは港・空港)に戻ってくる朝食付のツアーです。
- 一人で参加 12,000円
- 二人で参加 21,000円
- 三人で参加 28,000円(なかよく割ってね)
● 縄文杉泊まりツアー
(荒川登山口の往復)一日目夜、二日目朝・昼の三食付き
- 一人で参加 45,000円
- 二人で参加 70,000円
- 三人で参加 90,000円
※縄文杉は、昨年末に正面の枝の付け根に腐れが見つかり、今のところその応急処置として、その枝をうしろの幹と枝の部分にワイヤーで引っ張って支えている状況です。
また、折れた場合、展望デッキ正面は危険なため、デッキの約3分の2程が立ち入り禁止になっており、土日や祝日はかなりの混雑が予想されます。
● ディジュリドゥーの音と共に屋久島の里やその周辺を巡るツアー
そこは風の通る場所だったり、川のせせらぎが聞こえる場所だったり、木もれ日の心地よい場所だったり。
島暮らしをする中で「ここ何だかいいなぁ」と自然と足を向けてしまうような場所があります。
そこを時にはディジュリドゥーの音を重ねながら訪ね巡り、お客さまがゆっくりとすごしていただければいいなぁと考えるツアーです。
今までの概念とはまた別の自然に対する概念が存在する、という事に気付くと、グンと視野が広がり、自然への見方もまた少し変わってきて面白いかと思います。
- 一人参加 13,000円(昼食付き)
- 二人参加 22,000円(昼食付き)
- 三人参加 27,000円(昼食付き)
※ディジュリドゥーとはオーストラリアの先住民アボリジニに伝わる民族楽器です。
半日の対応も可能です。その他、ご要望に合わせてツアープランニングも出来ますので、何かありましたらお問い合わせ下さい。
【送迎について】
永田方面は送迎サービスの範囲外となりますので、
永田にご宿泊の方は待ち合わせ場所まで、
レンタカーもしくはバスやタクシー等の交通機関でお越し下さい。
また、太忠岳、黒味岳、モッチョム岳も送迎を安房〜湯泊まででお願いします。
連絡先
пEfax 0997−48−2885
メール kachi@aurora.ocn.ne.jp
※4・5日しても返信が無い場合は、お客様のメールが文字化けしているか、迷惑メール・フィッシングメールに振り分けられていたり、
こちらからの返信メールがお客様の方で迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、
申し訳ありませんが、他のネット環境かTELにてお問い合わせし直して下さい。
※i phone や hotmail からのメールは特に文字化けしたり返信が出来ないことが多いので、お気を付け下さい。
▼ ディジュリドゥーのイメージ写真
|
|