安くて安全=高コスパのドッグフードは・・・
ホームセンターなどで売っている安い市販品のドッグフードは危険
とは知りつつ、体重20sの大型犬なので、コスパで選ぶとどうしても市販の安いドッグフードに戻ってしまう!
何より問題なのは、飼い主想いなのか最安値の部類に入るであろう「愛犬元気」しかガッつかないという悩ましい問題でした。
少しは良いフードをと思い
「アイムス」「ユーカヌバ」や「ヒルズ・サイエンスダイエット」に変えようと思っても、極限までお腹が減らないと食べてくれません(汗)
コロも5歳を超えたので、
健康被害の心配がなくコスパが良いドッグフード
をコロと一緒に探してみました!
名前: コロ
生年月日: 2013年3月生まれ
性別: オス
犬種: ミックス(父:ラブラドールレトリバー 母:屋久島犬)
体重: 20キログラム(大型犬と中型犬の境い目)
※屋久島犬とは、鹿を追うための中型の猟犬。
その昔は、シェパードも入っていたのではないかという雰囲気もありますが不明。
性格:のんびり・健気・人懐っこい
好きな食べ物:鹿の生肉・唐揚げ・秘伝のたれ
ソウルフード:愛犬元気・ヨーグルッペ
好きなこと:鹿を追う・お散歩・撫ででもらう・ドライブ
苦手なこと:怒られる事・動物病院・各種お薬系
得意技:脱走・早食い・猫のお世話
<飼い主の一言>
コロは、大きくて人懐っこくて賢い犬です。
見た目は凛々しいと言われますが、飼い主に似てボケボケしています。
他の犬にも好意的ですが、ケンカを売られると、、、かなり強いです。
また、本気で走る姿は、飼い主の私でも惚れ惚れする時があります(笑)
【You Tube】コロちゃんのドックフード実食レビュー 百連発!
【結論まとめ】我が家の結論は、コストコのドックフード。粗蛋白質20%以上で1kg当り300円以下
(「ワンちゃんの実食」と「飼い主の観察」で、たどり着きました!)
● ドックフードは別会計ではなく、家族の食費に組み入れる!
(明らかに安いドライフードが原因の病気もあるので、ドライフード選びは慎重に行うべき。
プレミアム・ドッグフードでも後々に動物病院に払う金額を考えれば、総合的なコスパは良いはずです!)
● ドッグフード選びは、その犬の好みを信じる!
(とりあえずでも何種類か試してみると、必ず好き嫌い・体調の傾向が見えてきます!)
● 手作りごはんは、お肉をベースに簡単に
(余裕のある時に手作りご飯を工夫しながら、時々は生肉も与えています。)
|
|
屋久鹿ジビエ王国/加工場でワンチャン用の鹿の骨(冷凍)も購入できます。
※私が買った時は、破格のキロ千円でした!
(うちの犬は、大喜びで骨ごとバリバリ砕いて食べてしまいます。)
【2023 おすすめ】コロちゃんのドッグフード実食レビュー
【2023年現在、コロちゃんと飼い主が選んだドッグフードをご紹介します!】
すったもんだの末、カークランドシグネチャー(コストコ)のドライフードに鹿肉のトリーツを振掛ける「ふりかけご飯」という形で安定しています。
(切れ間にローテーションで鹿肉ベースのファインペッツ)
※カークランド(コストコ)のドッグフードと相性が良いと感じる理由は、便も黄土色で良好・草を食べる回数が(国産フードに比べると)断然に減りました。
(特徴的なのは、油の匂いが少ない=酸化した脂分が少ないので、胃腸の調子が良いのでは無いかと推察します。便の量は、かなり増えます!)
栄養面とコスト面、「何事もバランスが大切」ということで、コロと飼い主、両方が納得する落としどころでした。
(カークランドブランドは、粗蛋白質20%以上で1kg当り300円以下と、かなり優秀!)
もちろん、手作りご飯や生肉も、できる限りですが頑張っています。
リンク
【追記】
2023年現在の結論は、コストコのカークランドのドッグフードを味を変えてローテーションに決着しています。
比較的安心な成分であり、もう数年食い付き持続しており、価格も安いので大変に助かっております。
(離島に住んでいるのでアマゾン にて購入)
唯一のデメリット=10キロ以上の大容量で届くので最初は保管に戸惑いましたが、古いクーラーボックスにスッポリ収まるのを発見してからは全く大丈夫になりました。
ちなみに、18キロ袋だと体重20キロの中型犬コロでも3ヶ月は持ちます。(通販だと持ち運びも無いし、その点もメリットです。)
※オリジンのような(サキイカ風の独特な)ニオイも少ないです。食い付きが鈍ってきた時のみ、大好物の鹿肉トリーツを振り掛けています。
※コストコは会員制(年会費が必要)なので、会員で無い方はAmazonの出品者から購入できます。
YouTube閲覧数ランキング「カナガン強し!」
ちなみに、このサイトのYouTubeチャンネルの閲覧数ランキングは、
【BEST】カナガン
> ニュートロ > BLUE > カークランド という順番です。(2018-2023集計)
やっぱりカナガンが、かなり検索されています。賛否両論のドライフードですが、コロチャンも良く食べるし品質は良いと思います。
つい最近おためししたウェットフードの方は「(媚薬的な)何かが入っているんじゃないか?」疑うほどの食い付きでした。
安くても安心なドッグフードを探してみました!
【KIRKLAND カークランド(チキン)by コストコ】
総合評価 五パウ
比較的安全でコスパ最強!
|
You Tube
|
コロちゃんのドッグフード実食レビュー【KIRKLAND カークランド(チキン)by コストコ】
評価【 】(星五つ)
多頭飼いや中型・大型犬など量を食べる飼い主さんから絶大な人気を誇るコストコのドッグフード。
コスパ最強ながら比較的安全と言う事で、食い付きが良ければ、即ローテーション入りの予定で(思い切って18キロ袋)購入しました。
いつも空気を読んでくれるコロちゃんですが、
今回も安定した食い付きを見せてくれました。
油の匂いが少なくて大粒でサクサクなので、コロの好みのようです。
私も一粒だけ口に含んでみましたが、過剰な旨みも無く変なしょっぱさも感じませんでした。
(具体的には、ニュートロのような調味料の匂いや、ブルーのようなしょっぱさ感じませんでした。)
粗タンパク質 26%・粗脂質 16%、私が一番気になる油も鶏脂とフラックスシード使用、
ウムウムッ、粒の大きさと言い、限りなくファインペッツに似ています。
コスパが良いので飽きないようにしながら、ローテ―ションの柱となっています。
※KIRKLAND SIGNATURE(成犬用)18.14s
ドライ チキン/ライス/ベジタブル
店頭価格 税込約4,200円
1sあたり約230円
その後、飼い主による評価【KIRKLAND カークランド(コストコ)】
高コスパで(比較的)安心・安全で食い付きも良いドッグフードが、ようやく見つかりました!
コストコの商品なので、ネットでの広告宣伝費がありません。
ゆえに、ランキングサイトなどではデメリットや危険性をあおっている場合がありますが、
私的には比較的安全で安いカークランドのドッグフードは超オススメです。
※安いので、食べたいだけ、たっぷりあげられる満足感があります。
(ブルーやカナガンなどキロ2千円のプレミアムフードでは、給餌量カツカツでゴメンね感がありました。)
大容量なので保存が心配ですが、我が家ではキャンプ用のクーラーボックスにすっぽりと収まりました。
(コールマンの20リットルサイズのキャンプ用クーラーボックスなのですが、ほぼ密閉・断熱もできるので(特に夏に)重宝します。)
賞味期限は、2020年5月店舗で購入したものが2020年9月でしたので、全然新鮮です。
下痢も一切せず、便の色・量・臭いなど状況も良いです。
粗タンパク質 26%・粗脂質 16%でオリジン・カナガンより控えめで、BLUE・ブルーの少し上ぐらいの成分分析値です。
鹿肉ベースのファインペッツと何もかもが似ているので、横に並べて食い付きテストをしてみました。
カークランド(コストコ) vs ファインペッツ「どちらが好みか食い付きテスト」(You Tube)
結果、予想を裏切って(お値段の差を裏切って)カークランドの圧勝!
飼い主の予想を裏切り、まっしぐらにコストコ派!なんて飼い主想いなんだ、コロちゃん!
コロのソウルフード愛犬元気と共にコスパ最強じゃないですか!
※粒の大きさが大粒です。
中型犬や大型犬にはオススメですが、小型犬には粒が大きすぎると思います。
コロちゃんのドッグフード実食レビュー【KIRKLAND スーパープレミアムドッグフード(子犬用)9.07kgチキン&ライス】
評価【 】(星五つ)
コストコのドッグフードの唯一のデメリットは、量の多さ=保管場所に困る事です。
そこで、9kgのパピー用を購入してみました。
こちらも、安定の食い付きで消化も良好です。
(粗タンパク質 28%・粗脂質 17%とアダルトよりも、ほんの少しだけ栄養価が高めです。)
※2020年2月下旬アマゾン.jpにて、9kg約4千円(送料無料)で購入。
今回はパッケージの汚れや製造日から1年経っている等の気になる点もありませんでした。(販売者やタイミングのよるのかも知れません。)
※カークランドシグネチャー チキン・ライス・ベジタブルドッグフード子犬用
米国AAFCO試験適合品
※こちらは粒が小さめなので、小型犬にもOKだと思います。
コロちゃんのドッグフード実食レビュー【KIRKLAND カークランド ラム・ライス・ベジタブル 成犬用 18.14kg】
評価【 】(星五つ)
https://youtu.be/0oFGGYATTGs
「ラムは、どうなのか?」という飼い主の心配をよそに、安定の食い付き。便の状態も良く、安心しました。
値段が安いので食べたい量を惜しみなく上げられるので、飼い主の満足感も高いです。
コロちゃんのドッグフード実食レビュー【KIRKLAND カークランド サーモン/ポテト 15.87s 成犬用 グレインフリー】
評価【 】(星五つ)
https://youtu.be/sstXalq3DUc
「ラムは、良かったしサーモンも食べれば、猫とドライフードの兼用ができるのでは?」という飼い主の思惑通りに、安定の食い付き。(残念ながら猫の食い付きはイマイチ)
今までコストコのドッグフードを全種類試していますが、すべて食い付き良好・安定感があります。
【オリジン フィット&トリム 11.3kg】
総合評価 五パウ
別格!究極のドッグフード
|
You Tube
|
コロちゃんのドッグフード実食レビュー【フィット&トリム 11.3kg・オリジン】
評価【 】(星五つ)
粗タンパクが40%以上で、こだわりぬいた素材で作られている穀物不使用・グレインフリーのドッグフード。
フィット&トリムドッグは、鶏肉や七面鳥を主体とした豊富なタンパク質と、低GI値の炭水化物を使用することによって、脂質・カロリーが低く抑えられたドッグフードです。
安全性・栄養素・食い付き・・・
全てが良いのは分かるのですが、価格もその分良いです・・・飼い主にとって、そこが唯一のデメリットです。(笑)
その後、飼い主による評価【オリジン】
「ウムッ、これはスゴイ!さすがオリジン!」
特筆すべき点は、毛艶の変化でした。
数日で明らかに毛艶が(子犬の時のように)ピカピカになりました。
食い付きは、良すぎず悪すぎずで、安定しています。
ウンチの方は・・・量多め、ニオイ強め、濃い茶色で、丁度良い硬さです。(概ね状態良し。散歩中の草も、少し食べる程度)
【デメリット】フードの匂いが、サキイカのようなキツめの臭いです。
トリーツの匂いなのでしょうか・・・フード自体や便の臭いが気になる方には、アボダームとかの方が良いのかも知れません。
(ちなみにコストコ・カークランドブランドも、ここまで強い臭いはしません。)
編集後記
私もドックフード選びは、情報収集から入ろうとしたので、本当に苦労しました。
(人間も同じくですが、どんな食べ物がベストなのか、正解が無いことについての議論だからです。)
過去の私にアドバイスするならば、、、
●どんどん取り寄せて、ワンちゃんに食べてもらえば、「これは良さそう」「これはダメだ」など判断できるようになってきます。
●食い付きで好みも分かるし、体や便の状況を観察することで、体質に合っているかいないかなど、なんとなく分かるようになります。
私は、原材料や成分分析値の読み方など、全然分かりませんでしたが、
「粗たんぱくと脂質のパーセンテージ」「酸化防止剤など入って欲しくない成分」
「成分分析値よりも原材料の質が大事」など、比較していく事で自然と詳しくなっていきました。
興味が出てくると同時に、自分でも口に含んでみるようになって、「あ〜、なるほど」みたいに思う事が多々ありました。
また「原材料の質」など調べようがない事柄については、コロの食い付きの反応を信用する事としました。
結果、自然と自分なりの納得感をもってドックフード選びができるようになりました。
ぜひ、情報収集は止めて、数種類でも実食お試しをしてみてください。
その参考に、コロちゃんの実食レビューが少しでも貢献できれば幸いです。
【2023 おすすめ】コロちゃんのドッグフード実食レビュー
【ペット保険】必要だと思いつつ・・・
出典;週刊ダイヤモンド 20年7月4日号
ペット保険は、シェア約50%のアニコム損保がオススメ。
一般的な7割補償の保険料は、月額3,000円前後。(新型コロナウィルス一時金やペット無償預かりなど手厚い保障内容)
保険料の安さでは、SBIいきいき少短(ペット保険)
の50%プラン(プラン50ライト)が選択肢です。
愛犬紹介と自己紹介
|
|
ドッグフードに関する情報・ご質問・お問い合わせなどはお気軽に
メール(joe@watagonia.com)下さい。
Instagramで最近の様子をアップしております。
コロちゃんの優しさが分かる動画
<追伸>
コロちゃんの花嫁も、この場を借りて募集中です!
事務局 渡辺 メール
/ instagram
自然エネルギー展示室「ソーラーボーイズハウス屋久島」 >
屋久島半日観光ツアー
| 食材の宅配・通販「みんなの産直」
自分で行う放射能被曝対策 |
クレジットカード選びのポイント |
賢い保険の選び方
|