【まとめ】コスト重視なら「生協」ですが・・・
総合的に判断すれば「大地を守る会」
● 食材に圧倒的な満足感「大地を守る会」
(日本全国低線量被曝のこの時代、頼れるのは本物の食材による健康管理=免疫力アップだけです。
食費のアップ分は、節電と省エネでやり繰りすべし!)
● 価格と品揃えに満足度が高い「生協」
(食品全般は、安く安全!日用品も充実していて、
スーパーとドラッグストアを合体させたような品揃えです。)
● 西日本の中堅宅配業者と農家産直で放射能対策!
(産地と検査体制が揃うのは、西日本の中堅宅配業者。毎日食べ続けるお米、牛乳やしいたけ・野菜・果物等の危険食材は、
産直サイトでのまとめ買いが安く安心!)
|
|

スペックだけで市販の食材と価格で比較すると、やっぱり高いと思います。
しかし、試してみると「本当の食材の価値」に気づき、
他で節約してでも続けたいと考える方が会員となっていらっしゃいます。
大地を守る会【評判・比較】のページの口コミを参照下さい
「らでぃっしゅぼーや」や「大地を守る会」の食材は、値段が高いというイメージがありますが、
「野菜セットだけの定期宅配」に限定するという方法もあります。
例えば「らでぃっしゅぼーや」なら、野菜の基本セット「ぱれっと(ミニ)」(野菜約7種類+果物約1〜2種類)だけ利用すると、1週間分で2,205円です。
(加入前は高いイメージがあった人も、加入後はやり繰りに慣れて続けている方が多いです。専属宅配エリアなら、送料も無料です。)
野菜セットは「大地を守る会」、お惣菜系や日用品は「生協」と使い分ければ、
実はそれほどの負担ではありません。
今、一番に気になるのは、主に東日本産食品の放射能汚染の問題です。
「有機だ!無農薬だ!」と血のにじむような生産者の努力が、
放射能騒動で一瞬にして吹き飛んでしまいました。
東電は、土壌や農作物の汚染濃度を全て測るべきです。
測られなけば、風評被害は永遠に無くなりません。
放射能対策の観点から言えば、大手の食材宅配サービスは10ベクレル/kg以下という基準値で検査してくれているので、
大人ならどこを選んでも納得せざるを得ない状況です。
お子さんや妊婦さんの場合は、少しでもリスクを回避する必要があると思います。
「スマイル生活」(山口県)さんなど
九州や西日本産の食材を扱っていて、しっかりとした放射能検出体制を持った中堅食材宅配業者さんを選ぶと良いと思います。


宅配サービスは、確かに食費がアップするデメリットがあります。
ですが、栄養素がある本物の野菜こそが免疫力を高めてくれると思っています。
(我が家では、原発事故以来ヨーグルト・レモン入り野菜ジュースを毎日ミキサーで作っています。)
低線量被曝・電磁波・化学物質などの複合被曝の現在、
健康を維持するための何よりも食費こそ投資すべきだと思います。
その食費アップ分は、節電と省エネで充分取り戻せます。
本来なら原発事故を起こした東電と原発を推進してきた政府が、その食費は負担すべきです。
しかし、政治や行政に絶望しながら期待するよりも、
それぞれが自分のできる事をやる=その各人の意識が共鳴することで、
被災地だけでなく「日本全体が新しく生まれ変わる」と思います。
まず大人たちが生活スタイルや価値観を見直し前向きに生きることで、
より良い社会が形作られて行くと思います。
良い社会で育った元気な子供たちが、脱原発・資源エネルギーに頼らない
本当の先進国「日本」を実現してくれると思います。
良い食事をして、節電・省エネして、明るく生きましょう!
食を支えて下さっている農業者の方々の気持ちにも配慮しながら、
できることをやった後は、気にしすぎないで過ごしましょう!
▼ 迷ったら、とっとと電話してみるべし!
例えば、「大地を守る会」と「らでぃっしゅぼーや」どちらにしようか迷った時、
ネットの口コミより有効で即効性がある方法があります。
それは、自分の一番知りたい事をお客様窓口に電話して聞いてみるのです。
社風は、電話窓口に現われます。
この時感じたフィーリングや直感を信じた方が、ネットの口コミを信じるより後悔が少なくなると思います。
面倒クサイと思われるのもごもっもですが、宅配サービスは大きな買い物です。
これから支払う代金の総額を考えると、この手間は惜しむべからずです。
読者ライターさんの率直な感想も参考になります。 →
読者ライターおすすめ食材宅配サービス
|
|

【2023年度 最新情報】私自身の食材宅配サービス比較・・・最終結論!
食材宅配サービスを比較する事、かれこれ10年以上(遠い目)・・・
三行で!まとめられる結論を、「あーでも無い、こーでも無い」と書き連ねてしまいました。
反省を込めて、私自身が2023年現在、実際に利用している食材宅配サービスを食材宅配サービス比較の最終結論として公開いたします。
定番の2社!「らでぃっしゅぼーや」と「大地を守る会」
食材の安全性や味を重視している方におすすめの食材宅配サービスは、「らでぃっしゅぼーや」と「大地を守る会」です。
「大地を守る会」や「らでぃっしゅぼーや」は、全国の生産者と直接契約しているので、美味しい食材が年中手に入ります。
市場では手に入らない上質な有機野菜はもちろん、お米や日配品なども宅配してくれます。
新規加入の検討時に料金が割高と敬遠されがちですが、加入してみると割安感を感じる人が多いのが特徴です。
(スーパーマーケットなどの有機野菜の相場より遥かに割安で、食材・サービス全般に対する満足度が非常に高いため。)
また、独自の配送を行っているので、送料負担も少なくてすみます。
「大地を守る会」は自社専属宅配エリア内210円、「らでぃっしゅぼーや」は専用車地域内なら、送料無料です!
ネットスーパー「Oisix」と割安野菜の「無農薬野菜のミレー」
両社とも自社便は持たず宅配便(業者)利用なので、日時指定ができます。
デメリットの送料負担が気になりますが、
定期会員になると商品の割引や配送料金の値引きが受けられます。
「オイシックス」はお惣菜など品数が非常に多く、
お得な値下げ品なども多いので、飽きることがありません。(デパ地下風)
「無農薬野菜のミレー」は、地元の農家と直接契約しているので無農薬野菜に対しての割安感があります。
既存の定期宅配サービスとの違いは、「セットの量や品物を自分で選べる点」と
「宅配日時を自由に指定できる点」です。例えば「2週に1回、自分で選んだ野菜セットを土曜日の夕方に届けてもうらう」など、
自由度の高い定期宅配を希望する方に好評です。
送料負担の少ない定期会員になるならば、「オイシックス」が有力な候補です。
有機野菜を割安に手に入れたいと考えるならば、「無農薬野菜のミレー」がおすすめです。
やっぱり安くて便利な「生協」
安さと便利さを重視して宅配サービスを選ぶなら、間違いなく生協です。
最近の生協は、生協というよりスーパー的な品揃えと価格です。(紙おむつや日用雑貨なども安いです。)
最近話題のネットスーパーは、そのまんまスーパーの商品価格なので安いのですが・・・
5,000円以上など一定額を超えなければ、送料として毎回500円程度が必要となってしまいます。
根強い人気の「半調理食材宅配」
献立(レシピ)と半調理の食材が一緒に届く半調理食材宅配サービスは、
「メニューを考えなくて済むし、食材の無駄もでないし、料理の勉強がてらに利用している」という人が多いです。
若い世代のママさんには、料理を覚えたり子供向けメニューが工夫されたベネッセ(タイヘイ)が人気です。
また、ヨシケイは和食が多いので、中高年層に根強い人気があります。
究極の食材宅配「農家産直(全国宅配)」
全国の農家から集めて宅配してくれる宅配サービスと違って、端境期は宅配がお休みになったりしますが、
その分季節の変わり目を実感することができます。地元で手渡しできれば、送料も要りません。
人気急上昇中の「冷凍お惣菜・お弁当」
妊婦さんや小さなお子さんがいらっしゃるご家庭向けから1人暮らしのお年寄りまで、冷凍お惣菜がブームから定番化しつつあります。
「Oisix」や「百貨店」などが扱う、いわゆる高級お惣菜もブームとなりつつあります。
● 最近のオススメ冷凍お惣菜「わんまいる」
冷凍お惣菜フリークの私は、
メニューが多くて飽きない、できれば無添加で美味しい冷凍お惣菜屋さんを常に探しています。
この「わんまいる」さん、ホテル・洋食屋・中華料理屋さんなどが作った「専門店のお惣菜」が私的に大ヒット。
「専門店のお惣菜」がセール価格になっていたりするので、まとめてお取り寄せできて便利です。
|
|
お試しセット・資料請求
自分にピッタリの食材宅配サービスを見つける私なりの結論は、
「お試しセットやおためしキャンペーン等を上手に利用して、実際に比較してみなければ分からない」ということです。
食材やサービスに対する感想や、やり取り・配達員さんとの相性など、実際に試してみないと分からない点が多いためです。
(人が気になる点が私には気にならなかったり、その逆も・・・私自身も口コミやインターネットで情報を調べても限界がありました。)
実際に宅配サービスに加入している人も、掛け持ちして上手に使い分けたり、入退会を繰り返したりしている人もいます。
実際に利用してみないと分からない点や、比べてみてはじめて分かる点もあるので
、最低でも2社以上は実際に比較してみたい所です。
※実は、掛け持ちして上手に使い分けている達人も多いのです・・・
|