「あきたこまち」備蓄用の真空パックが爆売れ中!
私(当サイト管理人)も農産物・産直関係の仕事に取り組み始めて、はや20年経ちましたが、お米は見た目では違いが分かりませんが(だから手抜きや不正が行われるのですが)中身が全然違います。
常々思っていた事ですが、今年は特に「河内さんちのお米」の品質に対する値段が安過ぎると感じます。(5キロ白米2,320円)
ぜひ同じ価格帯のお米と両方炊いて、食べ比べてみてください。
(お米は味慣れしてしまうので、同時に並べて比較しないと違いが分かり難いです。)
※今年も第三者機関による検査で、農薬220成分・カドミウム・放射性元素 すべて不検出だそうです。
もう一杯おかわりしたいけど、もったいない・・・久々にそう思える新米です(笑)
こだわりの米作り農家さんは、かなりの数がありますが・・・
産直の段階、精米機・無線米機・真空パックなど、全てにこだわりを感じる「河内さんちのお米」
(小規模産直は、精米やパッケージ段階で味を落としてしまう事が意外と多いです。「河内さんちのお米」は全段階でハイスペック)
秋田の冷涼な風土と、八郎潟干拓地の肥沃な土で収穫された「本物のあきたこまちを、究極の農家産直」の形で、自宅まで届けて頂けます。
かなりの数の農家産直を試していますが、結局「河内さんちのお米」に戻ってしまう私(笑)
注文後の精米・送料最安の運送会社選択方式(確実に送料お得!)・何より良心的なお値段(5Kg 2,320円)
産直農家さん選びに迷ったら、おためし3合や1Kg・2Kgの少量パック(梱包の空きスペースに「ぬか」サービス可)をお試しあれ!(「みんなの産直」管理人)
ネットスーパーではないかも知れませんが、
ヨドバシ
さんは、食品・飲料
が意外と充実しています。
ヨドバシさんのスゴイところは、購入金額関係なしの全国どこでも送料無料を続けている点です!
油一本でも送料無料なのは、Amazonよりも楽天市場よりも、どこよりも有り難いです。
あとは、地域密着のスーパーマーケットの通販サイトも意外な穴場です。
例えば、群馬県の
ベイシア
さんは、訳アリ品やネット限定販売など大手ネットスーパーよりもお買得品が多いです。(「お寿司の予約ー店頭受け取り」など独自のサービスもあります。)
地元のスーパーのネット通販は、
大手ネットスーパーが苦戦する中で
今後有望な分野なのかも知れません。
クーポン多発の【Amazonフレッシュ】
楽天西友が大手スーパーの中では評判が高いですが、私的には
Amazonフレッシュがオススメです。
楽天西友の商品数が最大2万点なのに対し、アマゾンフレッシュは17万点(生鮮食品も2500点)という充実ぶり(2025年現在推計)
食材宅配は競争が激しいので、クーポンも多発しているので、
お住まいの地域が
配送エリア内ならば現状一番お得なネットスーパーかと思います。
残念ながら配送エリア外な私は、オイシックスさんに加入しています。
【You Tube】ネットスーパー比較 まとめ動画
ネットスーパー比較(独自の徹底調査!どこが安い?口コミの評判が良いのは?子育て中のおすすめは?)
【まとめ】ネットスーパーの最大の魅力は、特売品の前日注文!
「イオンは火曜市の特売品とトップバリュ日用品狙い」「イトーヨーカドーは、週三のチラシチェックで前日注文」
「西友は、チラシは木曜日の一回ですが、価格設定が低め」
● イトーヨーカドー・ネットスーパーは、完成度高し!
(「レシピから注文」「チラシの特売品を先物買い」「加工サービスを依頼」などネットスーパーとしての完成度は「イトーヨーカドー」が他社を圧倒しています。
セブンイレブン受け取りなら、配送料も無料となります!お買い物時には、1.5%の高還元率「アイワイカード」を活用しましょう。)
● 西友は、価格設定が総じて安い!
(「ネットスーパーのイチオシ!」や特売商品・まとめてお買い得コーナーなど用途を絞って利用してみましょう。)
● イオンは、良いトコ取りの万能型!
(お得なPB「トップバリュ」や食品の品揃え、置き配・アプリの使いやすさなど、安定の使いやすさ。)
● ネットスーパー「Oisix(おいしっくす)」も素晴らしい!
(買い物弱者を救う全国向け展開。アプリも使いやすく、お試しセットも激得!)
|
|
ネットスーパーは、実店舗と基本的に連動しているので、
シュフーでの広告(チラシ)チェックが便利です。
支払い方法で得をする方法
各社が出しているクレジットカードで支払えば、割引特典やボーナスポイント獲得など様々なメリットがあります。
クレジットカードは、作るのが面倒ですが、企業的には様々なメリットがあるので、お得な特典が期待できます。
電子マネー的には、nanacoの独り勝ち状態です。
発行枚数は少ないものの、利用度が異様に高い理由は、クレジットカードでのチャージによるお得感にあります。
詳しくは、
公共料金や税金・・・nanacoがおすすめ!クレジットカード払い
のページをご覧ください。
イオンでは、玄関先WAON支払いができる店舗もあります。
ネットスーパー【関連リンク】
「西友 VS イトーヨーカドー VS イオン」比較
● 品揃えと注文のし易さは、イトーヨーカドーの圧勝!
アイテム数の比較では、西友・イトーヨーカドー・イオン横並びですが、トップバリュなどPBイオンが若干強め。
注文のし易さの面でも、イトーヨーカドーの仕組みは優秀です。しかも、新聞折込チラシのほとんどの商品を購入できます。
● 配達・サービス面でも、イトーヨーカドーの圧勝!
配送料が必要なので気になるのが、配達・サービス面。
魚の三枚におろしたり、お肉をひき肉に加工するなどの付加サービスは、イトーヨーカドーのみ対応してくれます。(西友:未対応)
※イトーヨーカドーは、何らかの理由で指定時間に受け取れなくても無料で再配送してくれます。(西友:500円)
実は、ネットスーパー「Oisix(おいしっくす)」が凄い!
既存のネットスーパーは、実店舗の補完的にスタートした形態が多いので、
配達エリア外の方にはメリットが全くありません。
ネット専用でスタートした「Oisix(おいしっくす)」の方が、食材の質・品目数・買い物のし易さ
・お買い得品などの面で比較にならないほど優秀です。
● ガストの宅配「すかいらーくルームサービス」
ガスト・バーミヤンの宅配サービスのサイトが、最近使いやすくなっていました。
宅配エリアが限定されている上に、1,500円以上の注文をしなければいけないものの、
キッズメニュー390円や日替わりランチ490円など「たまにはいいかも」と思っています
|
|
● 「みんなの産直」食材宅配サービス(業者)特集!
|
|

|
【お試しセットだけは、本当にお得】1980円送料無料なので、絶対に後悔させません!
食材宅配サービスのお試しセットは、定期会員を集めるための広告商品=採算度外視です。
オイシックスは5回・大地を守る会は3回も注文してしまっています(笑)
ためしに、どちらか注文してみたいという方は、よりお得感のあるオイシックスをオススメします。
(野菜の品質では、大地を守る会の野菜が一歩リード。)
ここ10数年で、気付いたら・・・
オイシックスと大地を守る会の2社だけでも合計8回も注文してしまっていました。
お一人様1回限りのはずなのに、ゴメンナサイ・・・本当に定期会員に戻るか、スーパーの買い出しで耐えるか、迷い中なのです。
「食費のアップ分」と「買い物に付随する時間・コスト」のバランスで定期会員になったり退会を繰り返しています。
|
食材宅配サービス特集
|
「みんなの産直」リンク
|
|
|