【令和2年9月1日更新】新型コロナでの需要増で、
お試しセットを停止していたオイシックスが、受付を再開しました。(生協のパルシステムは、部分的に再開。東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県では物流のキャパオーバーが続いているようです。)
個人的には、安定の「大地を守る会」がオススメです。(特に、野菜の違いをお試しください!)

【追記】人気が再燃しているのは、
ミールキット(半調理食材セット)の元祖、
食材宅配のヨシケイ

さんです。(冷凍やお弁当のように飽きてしまうことがありません!)
【まとめ】「検査内容」と「産地」で選べば、中堅食材宅配サービス「スマイル生活(秋川牧園)山口県」
● 九州・西日本産の食材「スマイル生活」


● 産地が明記されている「ビオ・マルシェの宅配」
● 最後は、家庭での除染料理法で完璧!
|
|
大手の宅配業者さんの中で選ぶとしたら、一番大切になるのは「会社としてのポリシー・社員のモラルの高さ」だと思います。
個人的に信用できそうだと感じているのは「大地を守る会」さんです。
※参考になるか分かりませんが、
自分で行う放射能被曝対策というコーナーも作りました!
(家庭での除染料理法も紹介しています。)
【比較】放射能対策で選ぶ食材宅配サービス
● 比較の前に・・・「正しい知識を得て、正しくリスクを理解した上で判断する」
今できる放射能対策は、「食材の入手方法を選ぶこと」「産地を選ぶこと」
「危険食材を避けること」「調理方法で除染すること」です。
大手食材宅配サービスに加入することで、食品による内部被ばくリスクは大幅に減らせると思います。
個人のリスク対する考え方の差がある以上、全品目の「ベクレル表示」が理想的ですが、「大地を守る会」さんでさえ行ってくれていません。
測っていることのアピールや勉強会にお金を注ぎ込む余裕があれば、少しでも「ベクレル表示」を行って欲しいというのが私の意見です。
コストや生産者保護など色んな問題があると思いますが、それ以上の社会的な責任があるように思えてなりません。
その半面で生産者との提携を「放射能汚染ひとつ」で切られてしまって良いのでしょうか?
「消費者の要望だから」と言ってしまえば、それまでですが、
有機農業を支えてきた意味は、もっと根源的な所にあったような気がするのは、私だけでしょうか・・・
その点でも、きちんとベクレル表示を行えば、「リスクが管理できるなら食べる」という人は必ず増えてくると思います。
|
|
食品による内部被ばくを防ぐには・・・
【まとめ】「検査内容」と「産地」で選べば、中堅食材宅配サービス
● 九州・西日本産の食材「スマイル生活」
● 産地が明記されている「ビオ・マルシェの宅配」
● 最後は、家庭での除染料理法で完璧!
|
|
大手の宅配業者さんの中で選ぶとしたら、一番大切になるのは「会社としてのポリシー・社員のモラルの高さ」だと思います。
個人的に信用できそうだと感じているのは「大地を守る会」さんです。
※参考になるか分かりませんが、自分で行う放射能被曝対策というコーナーも作りました!
(家庭での除染料理法も紹介しています。)
関連記事リンク
● 「みんなの産直」食材宅配サービス(業者)特集!
|
|

【お試しセットだけは、本当にお得】1980円送料無料なので、絶対に後悔させません!
食材宅配サービスのお試しセットは、定期会員を集めるための広告商品=採算度外視です。
オイシックスは5回・大地を守る会は3回も注文してしまっています(笑)
ためしに、どちらか注文してみたいという方は、よりお得感のあるオイシックスをオススメします。
(野菜の品質では、大地を守る会の野菜が一歩リード。)
ここ10数年で、気付いたら・・・
オイシックスと大地を守る会の2社だけでも合計8回も注文してしまっていました。
お一人様1回限りのはずなのに、ゴメンナサイ・・・本当に定期会員に戻るか、スーパーの買い出しで耐えるか、迷い中なのです。
「食費のアップ分」と「買い物に付随する時間・コスト」のバランスで定期会員になったり退会を繰り返しています。
|
「みんなの産直」リンク
|
|