大手の宅配牛乳を止めて生協や食材宅配サービスを利用する人が増えています。
「牛乳の種類が豊富で小さな産地の特徴のある牛乳が飲める」ということで乗り換えている人が増えているそうです。
お米やお水・野菜などの重たい食品類も玄関先まで運んでくれるので、とても便利です。
通販と違い週毎の自社便での定期宅配なので、送料が必要な場合でも200円程度で済みます。
月2回注文が損益分岐点「オイシックス「牛乳とか飲み放題」(月額1,280円)」
私自身もオイシックスの「「牛乳とか飲み放題」」サービスに加入しています。
無限に飲み放題な訳では無く、月額1,280円で毎週三品選ぶ事ができるという制度。
(毎週2本ペースの我が家では、牛乳2本と食パンや卵などで三品を選んでいます。)
一品300円程度の商品から選べるので、月に2回注文すれば元が取れます。
【追伸】本当は内緒にしておきたいのですが・・・個人的に大好きな北海道の牛乳があります。
函館牛乳さんの低温殺菌牛乳「緑と牛と大地」です。「はこなび」低温殺菌牛乳コーナーで購入できます。
あとは、NHKのサラメシで拝見したありがとう牧場 しあわせチーズ工房も気になります。
★ 意外と便利なのは、常温で約2ヶ月の保存がきくらくのうマザーズ 大阿蘇牛乳です。
(買いだめができるので、私もよく買いますが、なめらかでコクがある感じです。Amazonレビューでも好評。)
岩手県岩泉町の
なかほら牧場さんの
グラスフェッドバターもギフトに良いかもと気になっています。
● 安心して飲める牛乳!
スマイル生活(秋川牧園)さんの牛乳なら安心です。
実は私も、朝一杯のカフェオレを飲むのですが、今は牛乳を豆乳に切り替えています。
でも、やっぱり低温殺菌の秋川牛乳で作ると美味しいんです。
カフェオレも子供向けのフニャフニャのコーヒー牛乳ではなく、コーヒーの味がしっかりしていてバリッとしていました。
日頃、我慢しているヨーグルトもシンプルで本物、リピートしたいと思いました。
【令和3年度(2022年)】新米は、ご予約順に順次発送中!
常に大袈裟には書かず控えめな「河内さんちのお米」のHPに、「今年は25年中でベスト3に入る出来ばえ」との記述を発見!早速、お取り寄せして食べてみました。 ← ホントでした(笑)
今年は、特に甘みと香りのバランスが良く「時間差で生命力」が凄く出ていました。
私も農産物・産直関係の仕事に取り組み始めて、はや20年経ちましたが、お米は見た目では違いが分かりませんが(だから手抜きや不正が行われるのですが)中身が全然違います。
常々思っていた事ですが、今年は特に「河内さんちのお米」の品質に対する値段が安過ぎると感じます。(5キロ白米2,320円)
ぜひ同じ価格帯のお米と両方炊いて、食べ比べてみてください。
(お米は味慣れしてしまうので、同時に並べて比較しないと違いが分かり難いです。)
※今年も第三者機関による検査で、農薬220成分・カドミウム・放射性元素 すべて不検出だそうです。
もう一杯おかわりしたいけど、もったいない・・・久々にそう思える新米です(笑)
こだわりの米作り農家さんは、かなりの数がありますが・・・
産直の段階、精米機・無線米機・真空パックなど、全てにこだわりを感じる「河内さんちのお米」
(小規模産直は、精米やパッケージ段階で味を落としてしまう事が意外と多いです。「河内さんちのお米」は全段階でハイスペック)
秋田の冷涼な風土と、八郎潟干拓地の肥沃な土で収穫された「本物のあきたこまちを、究極の農家産直」の形で、自宅まで届けて頂けます。
かなりの数の農家産直を試していますが、結局「河内さんちのお米」に戻ってしまう私(笑)
注文後の精米・送料最安の運送会社選択方式(確実に送料お得!)・何より良心的なお値段(5Kg 2,320円)
産直農家さん選びに迷ったら、おためし3合や1Kg・2Kgの少量パック(梱包の空きスペースに「ぬか」サービス可)をお試しあれ!(「みんなの産直」管理人)
|
|
|
|