【2025年度】お試しセットだけのつもりが・・・ついに入会、その後のおためしブログ
毎日の食材を玄関先まで届けて頂ける・・・もう、これだけで本当に感謝し切れないサービスです。
しかも、
カット済の半調理メニュー付きキットも充実しているので、「今晩の献立、何にしようか地獄(笑)」からも脱出できました!
さらに、安心で近所のスーパーでは永遠に手に入らない珍しい食材も手に入るので、食事という行為の質や感覚が格段に上がりました。(それに伴って、生活全体の幸福度も上がってきた気がします。)
そして、もはや「食費が高くなった!」なんて全く気にならなくなり、オイシックスに感謝!感謝です。
(食費は上がっても、長い目で見れば医療費が減り、幸福度は上がる・・・節約は、ほかの経費ですべし!という我が家の方針が出来上がりつつあります。)
【令和4年11月】オイシックスのお試しセット(通算7回目)
年に1度、秋の恒例行事となったオイシックスのお試しセット。(もちろん、収穫の秋狙い!笑)
今年は、特に「お得感が増し増し」でしたので、迷っている方は、ぜひ!
※写真右「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」ナッツもチーズもタップリで、高級レストランのサラダです。
もはやオイシックス様には「感謝しかありません!」
キットオイシックスが3セットから始まり、トマト・プリン・レンコン・・・最終シャインマスカットも入りながら、1,980円!
もはや「お試しセット」と言うよりも・・・社会貢献です!(笑)
社会を幸せにする本当に素晴らしい活動です。
個人的には、苦手だった「ミールキット」にも、だいぶ慣れてきました(笑)
「そぼろと野菜のビビンバ」のキット(2人前)も、我が家では1人前ですので、スーパーで購入していた挽き肉を追加投入。
※(自分のレパートリーには無い)レシピや手順など勉強になるので、意外と「ミールキット」良いのかも知れません。
こんなに楽しませて頂いて1,980円(送料無料)って、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。(また、1年後にお世話になります!笑)
【最新】オイシックス おすすめ商品
数年前と比べると・・・オイシックスの商品ラインナップが減って地味になった印象ですが、その分の誘惑が減り注文金額も25%減になりました。
(3年前の月平均購入額:16,107円 → 今年の月平均購入額:12,924円)
※商品構成の中心がキットオイシックスという半調理ミールキットになった関係もあります。(私自身、昭和の男ですから笑、どうも半調理ミールキットに馴染めず、単品購入がメインです。)
数年前までの「ナニコレ!美味しそう!」即ポチッ!が激減しました(特に単品メイン惣菜・チーズ・スイーツなど)
今年の我が家の利用方法としては、「牛乳とか飲み放題」を中心に、定番品のみ注文というベーシックなカタチ戻った感じです。
(それでもスーパーに買い物に行く回数を減らせているので、食費節約やコロナ対策の観点からも満足しています。)
※オイシックスの社員の方に直接おすすめ商品を聞いてみたら・・・「かぼっコリー」「トロなす」「かがやケール」「みつトマト」云々・・・いやいや野菜目的なら大地を守る会にします(←心の声・笑)
あとは、キットオイシックスも累計販売数が云々・・・だったら自分で探してやる!というモチベーションで、実際に試したおすすめ・リピート商品を紹介しています。
【結論まとめ】オイシックスの定期宅配は、(入会を迷っていた自分が謎なぐらい)評判通り大満足!
「牛乳とか飲み放題」はもちろん、大地・らでぃっしゅの食材も購入できて、注文もアプリ完結!
● オイシックスの定期宅配は、入会・注文・停止・退会すべてOisixアプリでポン!
(定期宅配と言うとセット商品が送られてくるイメージがありますが、全部自分で選べます。
退会・停止も何か縛りがありそうなイメージですが、それも全くありません。もちろん、しつこい勧誘も!)
● 「「牛乳とか飲み放題」」
・「アウトレット・セール」・「ふぞろいシリーズ」をはじめ、
アプリ限定の特典や魅力的な食材イベントがズラリ!
(使っていくうちに自分に合った使い方が分かってきます!もちろん、お得に使えば節約できるので、コスパも良好。)
● 大地・らでぃっしゅの食材も購入できるようになりました!
(オイシックスを選んだ決め手は、経営統合によって
「大地を守る会」
や
「らでぃっしゅぼーや」
の食材も(現在は一部ですが)購入できるようになったからです。
私のお勧めは、畑まるごとセット「大地を守る会」
)
|
|
一番、最近に気になるのは、
Oisixおうちレストラン
という飲食店の看板メニューを半調理キットで購入できるコーナーです。
【比較】大地を守る会(大地宅配)とお悩み中の方へ
「オイシックス」と「大地を守る会」のどちらにしようか迷ってしまうというご相談がよくあります。
「オイシックス」は、どちらかと言うと生協的な使い方が出来るので、パンからお惣菜から生鮮食品まで色々な商品を注文できます。
「大地宅配」は野菜セット中心の=ほぼ野菜セットのみ頼まれる方に向いていると思います。
(かぶっている商品も多々あり、商品単価は同等ですが、オイシックスの方が色々と注文してしまうので、総額としてはオイシックスの方が費用がかさむ印象です。)
私なりにまとめると・・・シンプルに厳選された野菜セットのみ(たまに果物)=「大地を守る会」、買い物を楽しみたい・時短・色々頼みたい=「オイシックス」がオススメです。
私は、両方の定期会員経験ありますが、好みや相性の問題も多々あるので、両方1ヶ月でも試してみると直ぐに違いが分かると思います。

定期会員の送料無料のハードル、8,000円の壁(実績:15分の3回クリア)
毎回の支払額(おいしいものセレクトコースM定期ボックス)
- 5,768円
- 4,999円
- 6,261円
- 4,530円
- 5,628円
- 8,890円
- 6,514円
- 6,630円
- 6,533円
- 6,677円
- 9,617円
- 7,347円
- 4,721円
- 8,548円
- 6,870円
我が家の場合、オイシックス定期会員の
送料無料のハードルである8,000円を超えたのは5回注文して1回の割合でした。
(1回の注文で8,000円は、結構な高いハードルでした。)
ですが、6,000円以上のご注文で送料は100円です。
3回注文して2回の割合で6,000円を超えていたので、3分の2が送料負担は100円以下という実績です。
結論としては、我が家にとってのオイシックスの送料負担は軽微なものでした。
オイシックス支払い実績(平均月額:16,107円)
月に2回多くて3回の注文でのオイシックスでの支払い平均月額は、16,107円でした。(ある年での7月から10月の5ヶ月間での平均)
この期間、メインの食材仕入れは、近所のスーパーでオイシックスは補助的な使い方をしていました。
毎回、定期ボックスは全て削除してから、自分の好きなものを選んでいました。
毎月の支払額
- 12,642円
- 11,540円
- 23,416円
- 14,592円
- 18,346円
oisixの値段は、確かに高いです!(特に単品野菜の値段)結果、食費全体は上がりましたが・・・
半面、食生活の質が格段に上がった気がします。
買い物に行くコスト(労力・燃料費など)特に「時間」も考慮に入れると生活の質自体も良くなった実感があります。
我が家の方針として「一番に投資すべきは、住宅でも保険でも無く・・・食費!」というのがあります。
(食いしん坊の私が、思い付きで家訓に決定!笑)
普段からの食べ物や飲み物が体調や健康状態に与える影響は、本当に大きいと思います。
長い目で見れば(将来の医療費まで考慮に入れると)、商品単価の差額は十分に回収して余りあると我が家では試算しています。
また、発酵バターやカルディのコーヒーなど、
近所のスーパーでは買えない物も一緒に購入できるので、遠征費用が節約できて無駄な買い物も無くなりました
どの食材宅配サービスを使っても、食費は上がってしまうと思います。
しかしながら、見た目の食費が上がってしまっても、買い物や調理などの時短・将来の健康を考慮すると、
最終的なコスパは、とても高いと判断しています。
そして、(ここが肝心なのですが)お得に利用するための独自のoisix食費節約術も分かってきました。
例えば、定期セットは(割高な単品野菜が並んでいるので)毎週「全て削除」代わりに大地の「畑まるごとセット」をMyセット登録しておくと、
野菜のコスパが高くなります。(おまかせセットなので、選ぶ手間も省けます。)
「牛乳とか飲み放題」は、月に2回以上注文する人には超お得なので必須です。
あと(定期セットに粗利の高い商品を提案してくるためか)単品の値段が高い印象のオイシックスですが、丁寧に単品で見ていくと「高コスパ食材」が隠れており、
「近所のスーパーでは買えない食材」や自分で作ろうとすると時間と手間がかかりすぎる「タイムイズマネー食材」など、値段以外に価値がある商品が沢山ある事に気づきました。
特に混ぜて炒めるだけ調味料は、具材のカサ増しができるので、節約術に欠かせません。(しかも、自分では作れないプロの味が簡単に完成!)
また、通販の宿命の送料が問題になりがちですが、買い物に行く事の時間や労力を考えると我が家では全然許容範囲(かむしろ安いぐらい)です。
皆様のお役に立つか分かりませんが、少しでもご参考になればと思い恥を忍んで順次公開させて頂く予定です。
【2025年度】オイシックス おすすめ商品 ブログ(おすすめ商品リスト)
令和2年4月にスタート「サクッとOisix」とは?
「サクッとOisix」とは、
Kit Oisixや「フライパンで焼くだけ」「レンチンするだけ」といった半調理済みのおかずなど、時短ニーズに特化したサービスです。
(約4,500商品から商品数を約10分の1に絞って、買い物時間の短縮といった狙いもあるそうです。)
要するに、キットオイシックスと厳選商品に絞ったサービスです。
【お試しセットだけは、本当にお得】1980円送料無料なので、絶対に後悔させません!
食材宅配サービスのお試しセットは、定期会員を集めるための広告商品=採算度外視です。
オイシックスは5回・大地を守る会は3回も注文してしまっています(笑)
ためしに、どちらか注文してみたいという方は、よりお得感のあるオイシックスをオススメします。
(野菜の品質では、大地を守る会の野菜が一歩リード。)
ここ10数年で、気付いたら・・・
オイシックスと大地を守る会の2社だけでも合計8回も注文してしまっていました。
お一人様1回限りのはずなのに、ゴメンナサイ・・・本当に定期会員に戻るか、スーパーの買い出しで耐えるか、迷い中なのです。
「食費のアップ分」と「買い物に付随する時間・コスト」のバランスで定期会員になったり退会を繰り返しています。
オイシックスの定期宅配「おいしっくすくらぶ」その後・・・(今現在たどりついた結論)
安全で時短ができる食材宅配「おいしっくすくらぶ」
注文からお届けまでの労力が生協の数分の一です。
※スマホで隙間時間にポンポン選んで終了です。
おいしっくすくらぶの「お得な使い方」
- 「牛乳とか飲み放題」は必須!
- とりあえずカート内を全て削除
- 大地の「畑まるごとセット」が良さそうなら注文
- 商品開発がスゴイ「らでぃっしゅ」の加工品もチェック
- 「ふぞろい野菜」でまとめ買い
- おやつ・スイーツ系は、もともと安くて品揃えも豊富です。
あとは、
カルディのコーヒーなど、必要なものを追加していくと送料無料になる購入額に達するという作戦です。
以下、私なりのコスパ最強の食材調達方法をご紹介いたします。
- お肉は近所のスーパーかネットスーパーの特売(お家でイオンの水曜市など)でまとめ買い
- お米は、農家の産直サイトが一番お得です。
- 野菜は、道の駅や近所の百円市で細目にチェック
- 近所のスーパーにも週に一回は行っています。
【お試しセットだけは、本当にお得】1980円送料無料なので、絶対に後悔させません!
食材宅配サービスのお試しセットは、定期会員を集めるための広告商品=採算度外視です。
オイシックスは5回・大地を守る会は3回も注文してしまっています(笑)
ためしに、どちらか注文してみたいという方は、よりお得感のあるオイシックスをオススメします。
(野菜の品質では、大地を守る会の野菜が一歩リード。)
ここ10数年で、気付いたら・・・
オイシックスと大地を守る会の2社だけでも合計8回も注文してしまっていました。
お一人様1回限りのはずなのに、ゴメンナサイ・・・本当に定期会員に戻るか、スーパーの買い出しで耐えるか、迷い中なのです。
「食費のアップ分」と「買い物に付随する時間・コスト」のバランスで定期会員になったり退会を繰り返しています。
自己紹介
事務局 渡辺 メール
/ YouTube
自然エネルギー展示室「ソーラーボーイズハウス屋久島」 >
屋久島半日観光ツアー
| 食材の宅配・通販「みんなの産直」
自分で行う放射能被曝対策 |
クレジットカード選びのポイント |
賢い保険の選び方
|