AD/PRを含みます。

【後悔させません!】食材宅配サービスの「お試しセット」 オイシックス / 大地を守る会 は、単発購入でも十分お得でした。

【2025年度】オイシックス おすすめ商品 おためしブログ(ベスト120おすすめ食材)

【2025年度】お試しセットだけのつもりが・・・ついに入会、その後のおためしブログ

毎日の食材を玄関先まで届けて頂ける・・・もう、これだけで本当に感謝し切れないサービスです。
しかも、 カット済の半調理メニュー付きキットも充実しているので、「今晩の献立、何にしようか地獄(笑)」からも脱出できました!
さらに、安心で近所のスーパーでは永遠に手に入らない珍しい食材も手に入るので、食事という行為の質や感覚が格段に上がりました。(それに伴って、生活全体の幸福度も上がってきた気がします。)
そして、もはや「食費が高くなった!」なんて全く気にならなくなり、オイシックスに感謝!感謝です。 (食費は上がっても、長い目で見れば医療費が減り、幸福度は上がる・・・節約は、ほかの経費ですべし!という我が家の方針が出来上がりつつあります。)

オイシックス おすすめ商品 おためしブログ

【令和4年11月】オイシックスのお試しセット(通算7回目)

年に1度、秋の恒例行事となったオイシックスのお試しセット。(もちろん、収穫の秋狙い!笑)
今年は、特に「お得感が増し増し」でしたので、迷っている方は、ぜひ!
通算7回目のオイシックスのお試しセット
※写真右「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」ナッツもチーズもタップリで、高級レストランのサラダです。

もはやオイシックス様には「感謝しかありません!」
キットオイシックスが3セットから始まり、トマト・プリン・レンコン・・・最終シャインマスカットも入りながら、1,980円!
もはや「お試しセット」と言うよりも・・・社会貢献です!(笑) 社会を幸せにする本当に素晴らしい活動です。

個人的には、苦手だった「ミールキット」にも、だいぶ慣れてきました(笑)
「そぼろと野菜のビビンバ」のキット(2人前)も、我が家では1人前ですので、スーパーで購入していた挽き肉を追加投入。
※(自分のレパートリーには無い)レシピや手順など勉強になるので、意外と「ミールキット」良いのかも知れません。

こんなに楽しませて頂いて1,980円(送料無料)って、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。(また、1年後にお世話になります!笑)

【最新】オイシックス おすすめ商品

数年前と比べると・・・オイシックスの商品ラインナップが減って地味になった印象ですが、その分の誘惑が減り注文金額も25%減になりました。 (3年前の月平均購入額:16,107円 → 今年の月平均購入額:12,924円)
※商品構成の中心がキットオイシックスという半調理ミールキットになった関係もあります。(私自身、昭和の男ですから笑、どうも半調理ミールキットに馴染めず、単品購入がメインです。)
数年前までの「ナニコレ!美味しそう!」即ポチッ!が激減しました(特に単品メイン惣菜・チーズ・スイーツなど) 今年の我が家の利用方法としては、「牛乳とか飲み放題」を中心に、定番品のみ注文というベーシックなカタチ戻った感じです。 (それでもスーパーに買い物に行く回数を減らせているので、食費節約やコロナ対策の観点からも満足しています。)
※オイシックスの社員の方に直接おすすめ商品を聞いてみたら・・・「かぼっコリー」「トロなす」「かがやケール」「みつトマト」云々・・・いやいや野菜目的なら大地を守る会にします(←心の声・笑) あとは、キットオイシックスも累計販売数が云々・・・だったら自分で探してやる!というモチベーションで、実際に試したおすすめ・リピート商品を紹介しています。

焼いて食べるチーズ!北海道生乳カチョカバロ 1,166円


総合評価 五パウ

北海道生乳カチョカバロ【公式】  完売!

スーパーでは見つけられないチーズが手に入る事が、私のオイシックス継続のモチベーションの第2位です。(第1位は、「牛乳とか飲み放題」の存在)
「焼いて食べるチーズ!」ということですが、むしろ焼かない方が絶品です。スライスしてイッキ食べをオススメいたします(笑)


【とれピチ】身がふっくら旬あじ 594円


総合評価 四点五パウ

【とれピチ】身がふっくら旬あじ【公式】

鮮魚の「とれピチ」シリーズも、毎週必ずチェックします。
こちらの長崎県産アジもサイズは小ぶりでしたが、味は絶品でした。

国産鶏のジューシーナゲット 832円


総合評価 五パウ

国産鶏のジューシーナゲット【公式】 完売!

大容量と言っても400gなので、20個ぐらい=我が家では2回分ぐらいの量です。
シンプルでサッパリしたナゲットなので、お子様にも安心です(油臭さも無し)


インドのピザ とろ〜りチーズクルチャ 581円


総合評価 四点五パウ

とろ〜りチーズクルチャ【公式】

このシンプルなチーズクルチャは、無印良品のレトルトカレーたちと相性抜群です!
サイズが小さいので一人一枚は欲しい所。でも、 581円かぁ・・・価格改定期待します(笑)

丼や海鮮ちらしに! マグロ・サーモン・赤エビ 322円


総合評価 五パウ

丼や海鮮ちらしに! マグロ・サーモン・赤エビ【公式】

鮪、サーモン、エビをたたき加工した70g入りの少量パック。
マグロのみよりも、旨みがワンランク上がっております(笑)主役級の味なので、322円はコスパ高し!


お弁当に!使い切りマカロニ入りホワイトソース(14個) 430円


総合評価 四点五パウ

使い切りマカロニ入りホワイトソース(14個)【公式】

良い意味でクセにならない(笑)バターとミルクが主役の「本当にやさしい味」です。
冷凍ポーションになっているので、お子様のお弁当はもちろん介護食にも便利です。

おそばにぴったり 海老の天ぷら(3尾) 646円


総合評価 五パウ

おそばにぴったり 海老の天ぷら(3尾)【公式】

海老天があるだけで・・・救われる命がある(笑)
「そば」→「海老天そば」 「卵とじご飯」→「海老天丼」何かと信じられない劇的ビフォーアフターが発生します。
我が家では、最後の切り札として、冷凍庫の最奥で凄まじいオーラを放っております!


パリもちピッツァ(バジルと5種チーズ) 786円


総合評価 四点五パウ

パリもちピッツァ(バジルと5種チーズ)【公式】

生地の薄いカリカリ・クリスピーの本格ピッツァです。(何がなんでもピザではありません、ピッツァです。笑)
5種チーズの生み出す幸せホルモンが、786円というお値段を見事に忘れさせてくれます!

有明産おにぎりのり 298円【牛乳とか飲み放題】


総合評価 五パウ

有明産おにぎりのり【公式】

コンビニおにぎりのようにフィルムで個包装してあるので、お弁当に最適です。(スーパーで買う有明産ノリよりも確実に美味しい!)
8枚で298円というお値段ですが「牛乳とか飲み放題」で注文できます。


贅沢最中 ブルボンバニラ 173円


総合評価 四点五パウ

贅沢最中 ブルボンバニラ【公式】

寒い冬でも食べたくなる柔らかいバニラ最中。 ラクトアイスのように植物油脂が入っていないので、安心感があります。
何より最高級ブルボンバニラの上品な香り。もう「モナ王」には戻れません・・・

北海道牛乳のミニグラタン3P 626円


総合評価 五パウ

北海道牛乳のミニグラタン3P【公式】

電子レンジで約3分!子供のご飯に便利なミニグラタン。
北海道津別町の酪農家から集めた牛乳を使用。化学調味料不使用。


阿蘇の麓で育った華やかミックスリーフ 294円


総合評価 四点五パウ

阿蘇の麓で育った華やかミックスリーフ【公式】

ベビーリーフとベビーレタスが入ったミックスリーフ。
柔らかくクセが無いので、お子様も安心!我が家の定番サラダです。

【冷凍】漬けとたたきの2種サーモン丼 451円


総合評価 五パウ

【冷凍】漬けとたたきの2種サーモン丼【公式】 完売!

「1-2人前」とありますが、1人前の量です。ですが品質は素晴らしく、サーモン好きには大満足の逸品。
化学調味料、旨味調味料等を一切使用せず、天然の出汁にこだわったタレ。


つみれ汁やハンバーグに!いわしのたたき身 289円


総合評価 四点五パウ

いわしのたたき身【公式】

我が家では、ネギ・ショウガ・味噌と炒めて、熱々御飯にテンコ盛りにして頂きます。 粗挽きなので、細い小骨が残ったりしていますが、大人なら気にならないレベルです。
国内産いわし100%のたたき身。鳥取県製造。

宍道湖の大和しじみ 613円


総合評価 五パウ

宍道湖の大和しじみ【公式】

亜鉛たっぷりの「しじみ」は、(健康オタクの私としては)最強の味噌汁具材です。確かに、生より味が良い気がします。
砂抜き後に冷凍してあるので、すぐに使えます。


【冷凍】いんげん入りミックスベジタブル(北海道産) 354円


総合評価 四点五パウ

いんげん入りミックスベジタブル【公式】

もはや冷凍庫に無くてはならない存在!、 スープ・炒め物・チャーハン他、素晴らしく万能に使えます。
北海道産のコーン、にんじん、いんげん。湯通しすれば、サラダにも。

【骨取り天然魚】真アジの切身 406円


総合評価 五パウ

真アジの切身【公式】 完売!

正直な話、脂がのっているとは言い難いアジですが、 骨取り済みなので子供に与えるには安心感がアリマス。
ニュージーランド産の大型真アジ。


鹿児島県産ミニ丸鶏 2376円


総合評価 四点五パウ

鹿児島県産ミニ丸鶏【公式】 完売!

「ミニ」ですが、ミニ過ぎない家庭用に十分な大きさ(4・5人前くらい)で、味も素晴らしい丸鶏です。2376円という価格も良心的!
大きさ目安:約22×約15×高さ10cmなので、一般的な電子レンジ・オーブンに入るサイズです。

まるごと苺大福 151円


総合評価 五パウ

まるごと苺大福【公式】

私的なオイシックスの醍醐味は、彗星のごとく現れては消えていく、スイーツさん達(←オッサンなのに擬人法)
この「まるごと苺大福」もその一つでございまして、クロネコさんから手渡された瞬間に3個のイチゴ大福のガラだけが手元に残されました。
無意識のうちに食べてしまったようです・・・(遠い目・・・笑)


焼いてふわっとジューシー!ゆうぜんハンバーグ(牛) 387円


総合評価 四点五パウ

焼いてふわっとジューシー!ゆうぜんハンバーグ(牛)【公式】

隠れたナンバーONEお惣菜かも知れないと思っているのが、ゆうぜんハンバーグ。
大根おろしとポン酢がピッタリ合います。この品質で387円なら、コスパ良好!納得!そしてリピートです。

ごはんすすむ!北海道産焼き鮭たらこ和え 700円


総合評価 五パウ

北海道産焼き鮭たらこ和え【公式】 完売!

この鮭たらこ和えは、十分に主役になれる実力を持ちながら、自ら瓶に詰められるという舞台を選んだ隠れた名脇役といった感じでしょうか (長たらしい表現で申し訳ありません。笑)
700円というお値段はもろともせず、満場一致全力でリピ確定したオススメ商品です。(鮭フレークというよりも・・・ハンドメイドの鮭のホグシ身にタラコをあえた感じ)


冷凍ミニたい焼き 8匹 518円


総合評価 四点五パウ

冷凍ミニたい焼き 8匹【公式】

昭和おやつの王道「たい焼き」・・・走馬灯のように、子供の頃の想い出が・・・涙の塩味もアクセントとなり、最幸のおやつタイムになること間違いなし!(笑)
品質は進化していて、柔らかくてモチモチの「たい焼き」です。

【季節限定】北海道黒枝豆とうふ 194円


総合評価 五パウ

北海道黒枝豆とうふ【公式】 完売!

「豆腐でもあり、デザートにもなり得る」といった感じの黒枝豆とうふ。
枝豆好きには、たまらない逸品。


サラダや酢の物に!4種の海藻と寒天ミックス(5g×3p) 376円


総合評価 四点五パウ

4種の海藻と寒天ミックス(5g×3p)【公式】

サラダや酢の物・お味噌汁に何かと便利な「海藻と寒天ミックス」
見本人に必須の栄養素です。少量の小分け袋なので助かります。

【結論まとめ】オイシックスの定期宅配は、(入会を迷っていた自分が謎なぐらい)評判通り大満足!
「牛乳とか飲み放題」はもちろん、大地・らでぃっしゅの食材も購入できて、注文もアプリ完結!

オイシックスの定期宅配は、入会・注文・停止・退会すべてOisixアプリでポン!
(定期宅配と言うとセット商品が送られてくるイメージがありますが、全部自分で選べます。 退会・停止も何か縛りがありそうなイメージですが、それも全くありません。もちろん、しつこい勧誘も!)

「「牛乳とか飲み放題」」「アウトレット・セール」・「ふぞろいシリーズ」をはじめ、 アプリ限定の特典や魅力的な食材イベントがズラリ!
(使っていくうちに自分に合った使い方が分かってきます!もちろん、お得に使えば節約できるので、コスパも良好。)

大地・らでぃっしゅの食材も購入できるようになりました!
(オイシックスを選んだ決め手は、経営統合によって 「大地を守る会」「らでぃっしゅぼーや」 の食材も(現在は一部ですが)購入できるようになったからです。 私のお勧めは、畑まるごとセット「大地を守る会」

一番、最近に気になるのは、 Oisixおうちレストラン という飲食店の看板メニューを半調理キットで購入できるコーナーです。

【比較】大地を守る会(大地宅配)とお悩み中の方へ

「オイシックス」と「大地を守る会」のどちらにしようか迷ってしまうというご相談がよくあります。
「オイシックス」は、どちらかと言うと生協的な使い方が出来るので、パンからお惣菜から生鮮食品まで色々な商品を注文できます。 「大地宅配」は野菜セット中心の=ほぼ野菜セットのみ頼まれる方に向いていると思います。 (かぶっている商品も多々あり、商品単価は同等ですが、オイシックスの方が色々と注文してしまうので、総額としてはオイシックスの方が費用がかさむ印象です。)
私なりにまとめると・・・シンプルに厳選された野菜セットのみ(たまに果物)=「大地を守る会」、買い物を楽しみたい・時短・色々頼みたい=「オイシックス」がオススメです。
私は、両方の定期会員経験ありますが、好みや相性の問題も多々あるので、両方1ヶ月でも試してみると直ぐに違いが分かると思います。

食材通信宅配

定期会員の送料無料のハードル、8,000円の壁(実績:15分の3回クリア)

    毎回の支払額(おいしいものセレクトコースM定期ボックス)
  • 5,768円
  • 4,999円
  • 6,261円
  • 4,530円
  • 5,628円
  • 8,890円
  • 6,514円
  • 6,630円
  • 6,533円
  • 6,677円
  • 9,617円
  • 7,347円
  • 4,721円
  • 8,548円
  • 6,870円
我が家の場合、オイシックス定期会員の 送料無料のハードルである8,000円を超えたのは5回注文して1回の割合でした。 (1回の注文で8,000円は、結構な高いハードルでした。)
ですが、6,000円以上のご注文で送料は100円です。 3回注文して2回の割合で6,000円を超えていたので、3分の2が送料負担は100円以下という実績です。
結論としては、我が家にとってのオイシックスの送料負担は軽微なものでした。

オイシックス支払い実績(平均月額:16,107円)

月に2回多くて3回の注文でのオイシックスでの支払い平均月額は、16,107円でした。(ある年での7月から10月の5ヶ月間での平均) この期間、メインの食材仕入れは、近所のスーパーでオイシックスは補助的な使い方をしていました。 毎回、定期ボックスは全て削除してから、自分の好きなものを選んでいました。
    毎月の支払額
  • 12,642円
  • 11,540円
  • 23,416円
  • 14,592円
  • 18,346円

oisixの値段は、確かに高いです!(特に単品野菜の値段)結果、食費全体は上がりましたが・・・

半面、食生活の質が格段に上がった気がします。 買い物に行くコスト(労力・燃料費など)特に「時間」も考慮に入れると生活の質自体も良くなった実感があります。
我が家の方針として「一番に投資すべきは、住宅でも保険でも無く・・・食費!」というのがあります。 (食いしん坊の私が、思い付きで家訓に決定!笑)
普段からの食べ物や飲み物が体調や健康状態に与える影響は、本当に大きいと思います。 長い目で見れば(将来の医療費まで考慮に入れると)、商品単価の差額は十分に回収して余りあると我が家では試算しています。
また、発酵バターやカルディのコーヒーなど、 近所のスーパーでは買えない物も一緒に購入できるので、遠征費用が節約できて無駄な買い物も無くなりました
どの食材宅配サービスを使っても、食費は上がってしまうと思います。 しかしながら、見た目の食費が上がってしまっても、買い物や調理などの時短・将来の健康を考慮すると、 最終的なコスパは、とても高いと判断しています。
そして、(ここが肝心なのですが)お得に利用するための独自のoisix食費節約術も分かってきました。
例えば、定期セットは(割高な単品野菜が並んでいるので)毎週「全て削除」代わりに大地の「畑まるごとセット」をMyセット登録しておくと、 野菜のコスパが高くなります。(おまかせセットなので、選ぶ手間も省けます。)
「牛乳とか飲み放題」は、月に2回以上注文する人には超お得なので必須です。
あと(定期セットに粗利の高い商品を提案してくるためか)単品の値段が高い印象のオイシックスですが、丁寧に単品で見ていくと「高コスパ食材」が隠れており、 「近所のスーパーでは買えない食材」や自分で作ろうとすると時間と手間がかかりすぎる「タイムイズマネー食材」など、値段以外に価値がある商品が沢山ある事に気づきました。 特に混ぜて炒めるだけ調味料は、具材のカサ増しができるので、節約術に欠かせません。(しかも、自分では作れないプロの味が簡単に完成!)
また、通販の宿命の送料が問題になりがちですが、買い物に行く事の時間や労力を考えると我が家では全然許容範囲(かむしろ安いぐらい)です。
皆様のお役に立つか分かりませんが、少しでもご参考になればと思い恥を忍んで順次公開させて頂く予定です。

【2025年度】オイシックス おすすめ商品 ブログ(おすすめ商品リスト)

「牛乳とか飲み放題」


総合評価 五パウ
  
【公式】「牛乳とか飲み放題」

1回のご注文につき対象商品が3品まで0円で購入できるお得なサービスです。対象商品は毎週40商品以上※!サービスは1ヶ月で何度でもご利用いただけます。





【公式】「牛乳とか飲み放題」

今回は、牛乳とヨーグルトとバナナです。
「「牛乳とか飲み放題」」を詳しく

北海道函館3.7牛乳


総合評価 五パウ

【公式】北海道函館3.7牛乳

「やっぱり牛乳は北海道産だ!」
と思わせてくれるこの牛乳は、サッパリ感が断トツ! 北海道の空気を思い出させてくれるほど、爽やかな風味です。
「牛乳とか飲み放題」の対象商品の牛乳の中で、私が一番美味しいと思うのが、この北海道函館3.7牛乳です。



総合評価 五パウ



【公式】「牛乳とか飲み放題」

今回は、牛乳2本と食パンです。

北海道産小麦・生クリームのこだわりバターロール 278円


総合評価 五パウ

生クリームのこだわりバターロール【公式】

オイシックスのパンは、どれも美味しいですが、抜群の安定感があるのは、この バニラビーンズが入ったバターロール。
生クリームの風味とバターの香りがあるので、軽く温めるだけで抜群に美味しいです。


国産ロールキャベツ 680円


総合評価 四点五パウ

国産ロールキャベツ【公式】

大き目のロールキャベツの4個入りです。 単純計算で一個当たり170円とお高い印象ですが、買い物から下準備の手間を考えると、我が家では「タイムイズマネー食材」という位置づけです。 未加熱のお肉で餡を作っているからか、肉汁はジューシー、キャベツは柔らかく美味しいロールキャベツです。何より大手工場には無い、手作り感があります。
結ばれてないので、そろりと煮込んでいきます。 キャベツ・豚肉・玉ねぎ・豚脂と主原料はすべて国産なので安心。

パリもち ピッツァマルゲリータ 580円


総合評価 五パウ

パリもち ピッツァマルゲリータ【公式】

オイシックスのピザは、どれを買っても間違いありませんが、 コスパが一番高いと思ったのは、このマルゲリータです。
チーズとトマト、ハーブとガーリックの風味が効いたマルゲリータです。


大地を守る会のめんつゆ 702円


総合評価 四点五パウ
  
大地を守る会のめんつゆ【公式】

大手企業の調味料には、もういい加減に飽きてしまった方も多いのではないでしょうか? この「大地を守る会のめんつゆ」は、どんな料理にも新鮮な風味を加えてくれます。ぜひ一度お試しください。
国産丸大豆の生醤油をベースに カツオ節やムロアジ節・ウルメイワシ節・干ししいたけを、煮出して合わせてあります。

牛乳を加えるだけ!クラムチャウダー 358円


総合評価 五パウ

牛乳を加えるだけ!クラムチャウダー【公式】

寒い日の休日、あるいはキャンプ場で、このクラムチャウダーがあれば至福のひと時です。
この一パックで、たっぷり二人分取れるので、コスパも上々で自信をもってオススメできます。
牛乳を加えて温めるだけなので、絶対に失敗しません(笑)
※ちなみに私は油断していて、吹きこぼしてしまいました。
化学調味料・着色料・香料を使用していないのでお子さまからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただけます。


スライスナチュラルチーズ レッドチェダー 348円


総合評価 四点五パウ

スライスナチュラルチーズ レッドチェダー【公式】

届いたとたんにパクパクしてしまうのが、このチェダーチーズ。 特に、気合を入れてサンドイッチを作りたい時に、使ってみてください。 クセの無いチェダーチーズですが、普通のサンドイッチに魔法がかかります(笑)
チェダーチーズ独特のナッティーな風味を残しながら、食べやすい厚さにスライスしてありますので、どんなお料理にもよく合います。

東毛酪農クリーミーカマンベールチーズ 609円


総合評価 五パウ

東毛酪農クリーミーカマンベールチーズ【公式】

塩分を控え目でクリーミーなので、カマンベールチーズが苦手な人でもパクパク、全然イケます。
パッケージもおしゃれなので、持ち寄りランチの隠し玉にもご推薦致します。
東毛酪農自慢の、人気の低温殺菌牛乳から作ったカマンベールチーズ。 低温殺菌指定農家から集まる生乳を選別。/p>

【おすすめ】よつ葉 北海道十勝100 3種のチーズ 398円


総合評価 四点五パウ

よつ葉 北海道十勝100 3種のチーズ【公式】

このミックスチーズですが、お値段相応に料理の格調を抜群に上げてくれる魔法のチーズです。 一度使ってみたら、市販のミックスチーズには戻れなくなるのでご注意ください。(これは本当!)
風味豊かなチェダーチーズ(60%)に、コク深い味わいのゴーダチーズ(20%)、糸引きの良いモッツァレラチーズ(20%)

【おすすめ】海老のフレンチカレー 486円


総合評価 五パウ

海老のフレンチカレー【公式】

こちらは届いたとたんに冷凍庫の一番下に隠して、一人でお家ランチを楽しむための逸品です。
フレンチのカレーって想像が付きませんでしたが、「あぁフレンチカレー、トレビアン・・・」とっておきの一人ランチタイムです。
「食べるスープの専門店Soup Stock Tokyo」の、オイ地下商品。


えびとほたて入りハンバーグ 498円


総合評価 四点五パウ

えびとほたて入りハンバーグ【公式】

天然えびと国産ほたてを粗びきにし、食感・風味を活かしたハンバーグ。

ホシノ天然酵母入りしっとり食感メロンパン 150円


総合評価 五パウ
  
ホシノ天然酵母入りしっとり食感メロンパン【公式】

oisixで人気のホシノ天然酵母メロンパン。気になっている方も多いのではないでしょうか?
冷凍で届くので、トースターで温めれば、焼きたてのおいしさが蘇えります。
日本の天然酵母のパイオニア、「ホシノ天然酵母」は日本の醸造技術を応用したパン種。米由来の酵母を国産小麦、国産米、麹、水でゆっくり育てており、パンに熟成の旨みが出るのが特長。


懐かしの優しい味わいトマトベースの海老チリ 485円


総合評価 四点五パウ

懐かしの優しい味わいトマトベースの海老チリ【公式】

えび専門メーカーが作ったえびのフリッターにチリソースを合わせた、エビチリです。電子レンジで温めるだけで、かんたんにお召し上がりいただけます。
安心安全の国内工場で生産。 冷凍のまま袋ごとお皿にのせ、500Wの電子レンジで約3分加熱

あとひくおいしさ ジューシー肉しゅうまい 398円


総合評価 五パウ

あとひくおいしさ ジューシー肉しゅうまい【公式】

つい手が伸びてしまうしゅうまいです。化学調味料、保存料、着色料などは使用しないで、素材の良さを最大限に引き出しています。国産の豚肉を、野菜はフレッシュな生野菜を使用して、おいしさをさらに引き立てています。また、皮にもこだわり、添加物不使用です。


あんちょびーの使用 味付けうずらの玉子 398円


総合評価 四点五パウ

あんちょびーの使用 味付けうずらの玉子【公式】

うずらの卵を、煮たまご職人が醤油、砂糖、天日塩、鰹だしを独自の配合で合わせた自家製のタレで時間をかけてていねいに煮込みました。魚醤の「あんちょびーの」が隠し味。味に深みがあるのにシンプルで飽きのこない、あとひく味わいです。 原料のうずらの卵は、遺伝子組み換えとは無縁の安心な餌を与えた親うずらが生んだもの。また、お子さまも安心してお召し上がりいただけます。

国産鶏のキーマカレー 5個 1,609円


総合評価 五パウ
  
【公式】国産鶏のキーマカレー

10種類以上のスパイスで作ったキーマカレー。

レトルトらしからぬ仕上がりなので、急な来客にお出ししても違和感ないと思います。
「らでぃっしゅぼーや」と「にしきや」の共同開発商品。


ふぞろい玉ねぎ1kg 562円


総合評価 四点五パウ

【公式】ふぞろい玉ねぎ1kg

「ふぞろい」で検索すると、お得な食材のまとめ買いができます。

「もったいない」ふぞろい野菜【公式】

【おすすめ】よつ葉 パンにおいしい発酵バター 360円


総合評価 五パウ

【公式】よつ葉 パンにおいしい発酵バター

発酵バターをホイップし、口溶けよく仕上げました。ミルクのやさしい風味に加え、発酵バター特有のヨーグルトのようなすっきりとした爽やかな後味が、バケットのようなパンと相性抜群です かわいらしいカップ入りで、かさばる紙箱がなく冷蔵庫への出し入れも簡単です。アルミ箔をはがす手間もいりませんので、そのまま手軽に食卓で使えます。北海道産の良質な生乳を100%使用しています。



フロム蔵王  黒蜜杏仁豆腐2P 227円


総合評価 四点五パウ

【公式】フロム蔵王  黒蜜杏仁豆腐2P

蔵王山麓で生産される牛乳に生クリームを加えて作ったふるふるのやわらかい濃厚風味の杏仁豆腐です。杏仁豆腐の底に充填してある黒蜜ソースと、とろとろの杏仁豆腐の絶妙な味のハーモニーがお楽しみいただけます。 ■宮城県産生乳使用 蔵王山麓で生産される新鮮な生乳を使用

【おすすめ】手造りポン酢 734円


総合評価 五パウ

【公式】手造りポン酢

市販のポン酢は味が強いし、自分で作るのも少し面倒・・・と思っている方にオススメです。 クセが無くサラダにも何にでも使えるので、我が家の定番リピート品です。
「だいだい」果汁中心、すだち・ゆずを合わせ。 国産丸大豆醤油ベースに、日高産根昆布・鹿児島産かつお節のだしを使用。塩分が控え目。


即席醤油らーめん粋 214円


総合評価 四点五パウ

【公式】即席醤油らーめん粋

定期的に、「どうしても!」食べたいのがラーメン。 近くに美味しいラーメン屋さんが無い私は、大地が守る会の「即席醤油らーめん粋」が大好きです。
ノンフライで化学調味料を使っていないので、安心して食べられます。

国産ほうれん草のミニ蒸しパン


総合評価 五パウ

【公式】国産ほうれん草のミニ蒸しパン

甘さひかえめの蒸しパンなので、おやつ代わりに便利です。 (冷凍庫から出せば、すぐに解凍されます) 安心のアルミフリー・ベーキングパウダー使用。



【おすすめ】畑まるごとセット 1,620円


総合評価 四点五パウ

【公式】畑まるごとセット 大地を守る会

「大地を守る会の畑まるごとセット」は、毎回注文する定番商品。 おまかせですが、量もバランスも良いので、野菜を選ぶ手間が省けるので重宝しています。
「畑まるごとセット 大地を守る会」を詳しく

北海道産生乳のモッツアレラ ボッコンチーノ 440円


総合評価 五パウ

ボッコンチーノ【公式】

クセのないミルク風味なので、トマトとの相性抜群です。 小さめ7粒の少量パックなので、料理のトッピングに重宝します。 北海道生乳・食塩・pH調整剤 をパスタフィラータ製法で仕上げたモッツアレラチーズ。


味噌職人の名工が作る まぼろしの味噌 648円


総合評価 四点五パウ

まぼろしの味噌【公式】

米の甘みと麦の旨みの調和とは、こんな感じなのですね・・・ いつものお味噌汁が、断然おいしく感じます。 中甘口という新しい世界が開けるお味噌です。 (塩分控えめ。食品添加物無添加)

カルディ スペシャルブレンド 470円


総合評価 五パウ
  
Oiチカ カルディ【公式】

Oiチカ(オイチカ)コーナーでは、カルディコーヒーファームのコーヒーが購入できます。(豆・粉) 近所にカルディが無いので、かなり助かります。 カルディの店頭に行くと色々と沢山購入してしまうので、節約にも一役買ってくれています。
【私のオススメ】カルディ スペシャルブレンド しっかりした飲みごたえが持ち味の、苦みと酸味の奥行きを特徴とした深みのあるブレンド。


【おすすめ】カフェラテの素 432円


総合評価 四点五パウ

カフェラテの素【公式】

「アウトレット・無地ボトル」で購入。
フレンチローストのネルドリップ方式抽出だからなのか、ガツンと濃厚なカフェラテベースです。 氷と牛乳を多めに入れれば、かなり長持ちします(笑) 色素、香料不使用、コーヒーのみ仕上げ。

醤油ラーメン らでぃっしゅぼーや 5食837円


総合評価 五パウ

醤油ラーメン【公式】

たまにラーメンが食べたくなる時の定番。 麺のコシと食感がインスタントとは思えない食感です。 スープも美味しいので、お値段以上のお得感です。
小麦粉は『北海道産キタノカオリ、岩手県産ユキチカラ、岐阜県産タマイズミ』ブレンド。


有機栽培アフリカン ルイボスティー 1500円


総合評価 四点五パウ

有機栽培アフリカン ルイボスティー【公式】

ルイボスティーは姉から貰った事をきっかけに、よく飲んでいました。 全収穫量のわずか1%未満という、有機栽培だからかクリアでマイルドな雰囲気です。 このルイボスティーの味を基準にしていたら、良いルイボスティーの効き分けができるようになりました。
ノンカフェインで低タンニン、保存料・着色料などの添加物は 一切不使用なので、妊娠中・授乳中の方にも安心。

シャキッと味わい深い 佐久の朝露有機レタス 380円


総合評価 五パウ

シャキッと味わい深い 佐久の朝露有機レタス【公式】

おすすめ野菜のひとつ、佐久高原のレタス。 気候風土が産む奇跡の特産品が日本には多いですが、その中でもトップクラスの野菜です。 特にこの佐久ゆうきの会のレタスは、味が濃く食味も良いと感じます。


たつやのにんじん 280円


総合評価 四点五パウ
  
たつやのにんじん【公式】

にんじん特有のにおいより、甘みが先に来るにんじんです。 皮も苦味が少ないので丸ごと料理に使えます。
節約にも向くので、お野菜の中のリピート商品です。

【おすすめ】アクアパッツァの素 258円


総合評価 五パウ

アクアパッツァの素【公式】

リピート必須! 調味料系の一番のお勧めは、この「アクアパッツァの素」 白身魚を焼いてから「アクアパッツァの素」と共に煮込めば、簡単に本格的なアクアパッツァが完成します。
お値段も258円と良心的です。


ところてん 100g×2個パック 188円


総合評価 四点五パウ

ところてん【公式】

ところてんは、私にとっては夏のソウルフード。 スープとのセットなので、調理の手間も要りません。 1回でツルっと行ける100gパック。

和風顆粒だし お試しパック らでぃっしゅぼーや 360円


総合評価 五パウ
  
和風顆粒だし お試しパック【公式】

だしの旨み(かつお・昆布)しっかり、後味スッキリ! 化学調味料不使用の「だし」は、当たりはずれがあるものですが、 これは本当にオススメです。 顆粒なので、お味噌汁を手早く作れます。(お味噌汁以外にも、少しづつ手軽に使えて便利です。)
6g×6袋


国産野菜を使ったエビグラタン 348円


総合評価 四点五パウ

国産野菜を使ったエビグラタン【公式】

定期的にエビグラタンが食べたくなる私ですが、納得のいく冷凍エビグラタンが長らく見つからないでおりました。 そういう時にオイシックスで検索して見つけたのが、このエビグラタン。 ホワイトソースにエビの旨みが乗って、348円とは思えないお値段以上の幸福感です。

旨み味わい北海道納豆 40g×3P 150円


総合評価 五パウ

旨み味わい北海道納豆 40g×3P【公式】

市販の納豆は、タレが危ない!と言われるのは、化学調味料・保存料・着色料などが入っているからです。
この納豆には、一切入っていません。
小粒でコクのある納豆にダシ感しっかりのタレがピッタリの相性です。


職人手作りナポリ風ピッツァ クアトロフォルマッジ 788円


総合評価 四点五パウ
  
職人手作りナポリ風ピッツァ クアトロフォルマッジ【公式】

これまた定期的に無性に食べたくなってしまうのがピザです。(特に夜中) モッツァレッラとリコッタチーズなど4種のチーズが贅沢にトッピングされています。
解凍してオーブンで焼くだけで出来上がり、ホームメイド感のある雰囲気に仕上がります。

6種の国産野菜を使ったマカロニグラタン 365円


総合評価 五パウ

6種の国産野菜を使ったマカロニグラタン【公式】

カニグラタンと同じシリーズでオススメのマカロニグラタン。
野菜が多め(6種)に入っているので、ヘルシーなマカロニグラタンです。


平牧三元豚コロッケ 380円


総合評価 四点五パウ

平牧三元豚コロッケ【公式】

コロッケに限らず揚げ物は揚げ立てが美味しさの頂点となりますが、家で揚げたコロッケは格別です。 コロッケによくあう北海道産の男爵いもと平牧三元豚を使用した平牧三元豚コロッケ。 平田牧場の豚骨から抽出したコラーゲン入り。化学調味料不使用。

タコススパイス 220円


総合評価 五パウ

タコススパイス【公式】

調味料やスパイス系の商品の中でもオススメは、このタコススパイス。 自分では中々出せないパンチの効いた辛味です。
ひき肉とケチャップを加えて炒めるだけで、タコスミートが出来上がる簡単調理。


まぜるだけ!蒸し大麦 242円


総合評価 四点五パウ

まぜるだけ!蒸し大麦【公式】

サラダに、スープに、ごはんにも。トッピングするだけでかんたんヘルシー料理に早変わり。
こだわりの有機栽培大麦を使用しています。蒸しているから、やわらかく、もちもちの食感です。 ごはんやスープに加えればおいしさがより一層引き立ちます。 味付けをしていないので、サラダのドレッシングにもぴったりです。

本場明石焼徳用・20粒入 (だしつゆ付) 1248円


総合評価 五パウ
  
本場明石焼徳用・20粒入 (だしつゆ付)【公式】

20粒入なので食べ応えも十分、ついついリピートしてしまう冷凍の明石焼。
レンチンで、ふっくら仕上がります。 (国産小麦粉使用・化学調味料無添加のだしつゆ)


湯せんで簡単 焼き鳥3種セット(タレ) 988円


総合評価 四点五パウ
  
湯せんで簡単 焼き鳥3種セット(タレ)【公式】

「らでぃっしゅぼーや」からの、おすすめ商品。湯せんだけで焼き鳥が出来上がります。
国産若鶏のもも肉、むね肉、むね肉と皮を麦味噌を隠し味につかった昆布だしのタレ味。 部位のおいしさを損なわないよう1種類ずつ焼き加減を調整しているという事で、焼き加減も絶妙です。

【おすすめ】大地を守る会のカレールウ(中辛) 591円


総合評価 五パウ

大地を守る会のカレールウ(中辛)【公式】

「市販のカレールーの油脂の多さや味の濃さが気になりながらも、スパイスでは上手く行かない」私自身も カレーが大好きながらも、こんな悩みを抱えていました。
この「大地を守る会のカレールウ」は油少な目ながらもコクがあって、かなりの美味しさです。
調理時、サラッと溶けやすいルウですが、(ルー自体を大釜で3時間以上煮込んであるらしいので)出来上がりはコクがあります。


国産野菜の五目ちらし寿司 528円


総合評価 四点五パウ

国産野菜の五目ちらし寿司【公式】

時間が無い中でバシッと短時間で、五目ちらし寿司を作りたいときに重宝するこの「五目ちらし寿司の素」
五目ちらしの難しさは味の加減にありますが、 こちらは白米を2合炊いて「混ぜるだけ」で マイルドながらも味しっかりの五目チラシが出来上がります。
※化学調味料・保存料などの合成食品添加物不使用 砂糖は北海道産てんさい糖、醤油は国内産丸大豆醤油、食塩は平釜にがり塩。

国産鶏のバターマサラカレー 298円


総合評価 五パウ

国産鶏のバターマサラカレー【公式】

「本場のインドカレー的なカレーをお家で食べたいな」と思えば、この「国産鷄のバターマサラカレー」一択です。
大人も満足な本格派カレーですが、クリームが入っているので、お子様も十分食べられます。
※化学調味料・合成着色料不使用。 化学調味料・合成着色料・動物エキスを使用せず、素材本来の味わいを引き出しています。 バター(国産)、クリーム(国産)、鶏肉(国産鶏ムネ肉)、玉ねぎ(国産)、植物油脂(遺伝子組み替えでない菜種油)など、 原料にこだわりを持っています。


天然めばちマグロ(たたき身ネギトロ用) 298円/天然みなみマグロ切り落とし60g 498円


総合評価 四点五パウ
  
天然めばちマグロ(たたき身ネギトロ用)【公式】 天然みなみマグロ切り落とし60g【公式】

【ヘビーリピート商品】 マグロの中でも味が中間的な、天然めばちマグロ。発色も良く、とても鮮度が良さそうです。 70g入りの少量パックなので、流水解凍の待ち時間もありません。
味と色の濃さが特徴の天然みなみマグロの切り落とし。 鮮度も良くみなみマグロ本来の旨みの濃さを感じる事が出来ます。

1歳からOK!鶏肉と3種野菜のラビオリ 398円


総合評価 五パウ

1歳からOK!鶏肉と3種野菜のラビオリ【公式】

国産鶏肉を使用したラビオリです。 中具にトマトペーストを練り込みさっぱりした味付けにしました。 1パック150gで包装していますので、1度の料理で使い切りが可能です。


子どもパクパク!国産鶏のジューシーナゲット(チキン) 378円


総合評価 四点五パウ
  
子どもパクパク!国産鶏のジューシーナゲット(チキン)【公式】

こちらも、ついリピートしてしまうコスパ良好おすすめ食品。 ナゲットがレンチンで完成してしまうので、本当に便利です。お弁当にも重宝!
国産鶏肉のやわらかい胸肉と鶏皮を使用し、シンプルな塩コショウベースで仕上げました。 ジューシーの秘密は、鶏皮を使ったこと。電子レンジで加熱すると、鶏皮からジューシーな肉汁が出てきます。

やわらかくて使いやすい!ポーリー クリームチーズ 398円


総合評価 五パウ

やわらかくて使いやすい!ポーリー クリームチーズ【公式】

カロリーはバターの約1/2という謳い文句が魅力的なポーリークリームチーズ。
甘さと酸味のバランスの取れたナチュラルなクリームチーズに仕上がっています。
柔らかくて塗りやすいフレッシュチーズタイプなので、バゲットやトーストに相性抜群です。


メイトーサワークリーム180g 495円


総合評価 四点五パウ

メイトーサワークリーム180g【公式】

市販のサワークリームよりも、なめらか感がスゴイので、さまざまな用途に使えます。
さすがメイトーさん、サワークリームメーカーのプライドが凝縮された逸品です!

肉の旨みを噛みしめる 陸奥おんた牛 切り落とし 780円


総合評価 五パウ

肉の旨みを噛みしめる 陸奥おんた牛 切り落とし【公式】

oisixの肉類は少々割高なので、あまり買わないのですが、この「陸奥おんた牛」は良いです。
国産牛らしいサッパリとしたお肉なので、シンプルな調理でも特別な牛肉料理になってしまいます。


化学調味料不使用 北海道産いわし飯の素 568円


総合評価 四点五パウ

化学調味料不使用 北海道産いわし飯の素【公式】

新鮮で脂ののった「いわし」は本当に美味しいです。 お米と一緒に炊き込むだけで、絶品いわし飯が出来上がります。 炊き込みごはんの素系は、然したるおかずがない時やお祝い事・急な来客時に重宝するので我が家ではストック必須です。
北海道の根室にある花咲港など道東の港で水揚げされる新鮮ないわしを使用。 中骨、腹骨を取り除いたものを醤油ベースのたれで漬けあげました。

そのまま漬け込める ぬか床1.2Kgチャック袋 600円


総合評価 五パウ
  
そのまま漬け込める ぬか床1.2Kgチャック袋【公式】

何気なく購入した、ぬか床ですが、素晴らしく活躍してくれています。
ジップロック式の袋を空けて、洗った野菜を入れるだけで、翌日には美味しいお漬物が出来上がります。 水分を抜き、塩を足していけば、かなり長期間使えるので「高コスパ食材」という位置づけです。
麹菌、乳酸菌、酵母菌の作用で自然な旨み、甘みが米ぬかから引き出され、漬けたお野菜本来の風味を引き出してくれるぬか床です。 また、糀菌の作用で使用にあたりまして失敗が少なく、においもあまり強く出にくいぬか床です。


よつ葉 北海道十勝産牛乳使用 ゴーダチーズ 345円


総合評価 四点五パウ

よつ葉 北海道十勝産牛乳使用 ゴーダチーズ【公式】

オイシックスの隠れたメリットが、よつ葉さんの色々なチーズが買える点です。 このゴーダチーズも定期的にリピートしてしまう、「近所のスーパーでは買えない食材」です。 ありがたや!ありがたや!
そのままでももちろん、温めるとまろやかにとろけるので、オーブン料理などにおすすめです。

黒糖わらびもち 350円


総合評価 五パウ

黒糖わらびもち【公式】

吉野葛に黒糖と黒糖蜜を加え、伊那の寒天で炊き上げたこだわり品が350円!
これは確かに「近所のスーパーでは買えない食材」です。
もう少し食べたいと思う控えめな量ですが、甘味好き男子の私も納得のオススメスイーツ。


化学調味料不使用 北海道産 ゴロっと鮭飯の素 780円


総合評価 四点五パウ

化学調味料不使用 北海道産 ゴロっと鮭飯の素【公式】

〇飯の素は、絶対に美味しいので、ストックしておいて損はありません。 780円というお値段ですが、食卓にお祝い感がでる「お値段納得食材」です。
原料は北海道近海で獲れる新鮮な秋鮭を使用。身は丹念に塩を刷り込み旨みを十分に引き出した山漬け鮭を選びました。 タレは醤油ベースで魚介だし・昆布だしを効かせたものを使用。味わい深い仕上がりになっています。

湯せんで本格!とろーりとろける チーズinハンバーグ 378円


総合評価 五パウ

チーズinハンバーグ【公式】

兵庫県淡路島の玉ねぎだけを使用している絶品ハンバーグ。 肉とチーズのバランスも良いので、本当に美味しいです。
一個378円の値段は、適正価格「お値段納得食材」です。
牛肉、豚肉、鶏肉を程よい割合で合挽きにし、ナチュラルチーズを主体とした特製チーズフードを包み込みました。 ハンバーグ専門工場で製造。


冷凍ミニクロワッサン(未焼成)6個入り 660円 冷凍ミニパンオショコラ(未焼成)4個入り 640円


総合評価 四点五パウ

冷凍ミニクロワッサン【公式】 冷凍ミニパンオショコラ【公式】

フランス製の成形済みデニッシュ生地。 どんなパンも「焼き立て」には、かないませんが、この冷凍クロワッサンは格別です。 電子レンジのオーブンで間違いなく成功します。 けっこう発酵バターがガッツリ入っていますが、くどい感じは有りません。
バター以外のショートニングなどの油脂は不使用。

フライパンで簡単調理 焼き小籠包 398円


総合評価 五パウ

フライパンで簡単調理 焼き小籠包【公式】

定期的に食べたくなる「焼き小龍包」 皮が厚めなので、食べ応えがあります。
「近所のスーパーでは買えない食材」であり、8個入りで398円の「高コスパ食材」です。
昔ながらの製法で、化学調味料、保存料、着色料などの食品添加物は、一切使用していません。 肉汁たっぷりの餡は国産の豚肉を贅沢に使用。


鶏と野菜ブイヨンベースのクリームシチュールウ らでぃっしゅぼーや 370円


総合評価 四点五パウ
  
鶏と野菜ブイヨンベースのクリームシチュールウ らでぃっしゅぼーや【公式】

らでぃっしゅぼーやのオリジナル・クリームシチュールウ。 市販のルーよりも、大分さっぱりしていてヘルシーです。
サイズも100g個包装2p入りの使いきりやすいサイズ。

【とれピチ】長崎産真あじのたたき(胡麻タレ付) 550円


総合評価 五パウ

【とれピチ】長崎産真あじのたたき(胡麻タレ付)【公式】

すぐに解凍できるので、「あじのたたき丼」が手間なく完成。
意外と「近所のスーパーでは買えない食材」で、ストックしておくとかなり便利です。
長崎沖で水揚げされた新鮮な天然真アジを使用し、水揚げ当日に加工凍結。添付のタレと胡麻をかけてお召し上がりください。


釜揚げしらす ツインパック 248円


総合評価 四点五パウ

釜揚げしらす ツインパック【公式】

こちらは、「お試しセット」でもお馴染みの定番商品。 安定感がある「お値段納得食材」です。
しらすの良し悪しは漁獲からボイルするまでの時間が重要。 漁獲後すぐに加工・パッケージすることにより、時間をおさえているので味と鮮度は抜群です。塩のみで加工。

なすがあればできる!中華甘味噌炒めの素 495円


総合評価 五パウ

なすがあればできる!中華甘味噌炒めの素【公式】

○○炒めの素系の調味料は、カサ増しして「高コスパ食材」になり、炒めるだけなので「タイムイズマネー食材」であり、 結果的に「お値段納得食材」となります。(マイルールの言葉連発で申し訳ございません!)
結果、本当に美味しい外食レベルの中華甘味噌炒めが出来上がります。
国産の豚ひき肉と甜麺醤ベースの調味液が一体となっていますので、ご家庭でなすをご用意いただくだけで本格的な中国家庭料理がお楽しみいただけます。 甜麺醤のコクのある甘さとピリ辛な味付けが、ごはんとの相性抜群です。
長野県塩尻市にある中華料理店『龍胆』の総料理長が監修。


湯せんでとろ旨!8種野菜の中華丼の具(2袋入) 568円


総合評価 四点五パウ

湯せんでとろ旨!8種野菜の中華丼の具(2袋入)【公式】

レトルトの中華丼が大好きな私ですが、ちょっと贅沢な「近所のスーパーでは買えない食材」です。 豚肉、白菜、たけのこ、にんじん、しいたけ、長ねぎ、しょうが、にらは国産のものを使用。 味のベースは、自社で煮出した鶏ガラスープでできているので、自然そのもののうま味をお楽しみいただけます。
300円で買えるテッパンおかず【公式】

国産じゃがいものポテトチップス 150円


総合評価 五パウ

国産じゃがいものポテトチップス【公式】

150円というお値段が良心的!サクサクと軽い食感がおいしいシンプルなポテトチップス。
ポテトチップスは自分で手作りしても良いのですが意外と手間がかかるので「タイムイズマネー食材」です。 化学調味料不使用で安心して食べられます。
原材料は、国産いもと揚げ油と塩のみ。シンプルに仕上げました。


国産具材と小麦にこだわった 羽根の素付き餃子 らでぃっしゅぼーや 438円


総合評価 四点五パウ
  
国産具材と小麦にこだわった 羽根の素付き餃子 らでぃっしゅぼーや【公式】

「らでぃっしゅぼーや」で大評判の人気商品「羽根つき餃子」 438円という立派なお値段ですが、14個入りであり、国産材料の安心感もあり、 焼くだけで素晴らしく美味しい「お値段納得食材」です。
国産豚肉・国産鶏肉・国産キャベツ・国産玉ねぎ・国産にら・国産長ねぎを使ったあんを、国産小麦でつくった皮で包みうまみを閉じ込めました。 添付の羽根の素を使うだけで水なしでパリパリで旨みがある羽根つき餃子が作れます。

トースターでサクサク!ミニハッシュドポテト 378円


総合評価 五パウ

トースターでサクサク!ミニハッシュドポテト【公式】

こちらは我が家の「ヘビーリピート商品」 外側サクサクで中身はホクホクのハッシュドポテトです。
量もソコソコ入っているので、「お値段納得食材」です。
トースターやレンチンで簡単調理。油で揚げても良し。


【おすすめ】神泉絹豆腐 木綿309円 絹299円


総合評価 四点五パウ

【木綿】神泉豆腐 300g【公式】 【きぬ】神泉絹豆腐 300g【公式】

大地を守る会で伝説的な人気を誇る「神泉豆腐」(原料は国産大豆と天然にがりのみ。消泡剤不使用) 「近所のスーパーでは買えない食材」です。 素晴らしく美味しいので、「お値段納得食材」でもあります。
おいしさの決め手は秩父山系の「神泉の名水」 大豆を洗ったり、煮たり、豆腐のパック詰めなどあらゆる製造工程に「神泉の名水」を使っています。

広島県産カキフライ 620円


総合評価 五パウ

広島県産カキフライ【公式】

冷凍なのに結構ふっくらジューシーに仕上がる「広島県産カキフライ」 小粒ですが予想以上の味です。
8個入りなので、1個当たり77.5円となりますが、調理・片付けの手間を考えると「タイムイズマネー食材」です。
水揚げされた生の牡蠣を海水で処理し、加工。 広島県産の牡蠣を素早く凍結し、打ち粉、バッターミックス、パン粉を衣付けし、旨みの凝縮したかきフライに仕上げました。


鎌倉こんがりチーズケーキ オヴァール 1100円


総合評価 四点五パウ

鎌倉こんがりチーズケーキ オヴァール【公式】

人気ランキング常連の「鎌倉こんがりチーズケーキ」 塩気がアクセントになって、確かに病みつきになる味です。 たまには良いかな!という感じの「近所のスーパーでは買えない食材」です。
濃厚でなめらかなチーズ生地に数年熟成させた硬質チーズ「グラナ・チーズ」をふりかけてこんがり香ばしく焼き上げました。 ローストアーモンドを加えたクラッカー生地との食感もお楽しみください。ルテイン卵使用。

天然めばちマグロ 298円 天然びんちょうマグロ切り落とし 298円


総合評価 五パウ

天然めばちマグロ(たたき身ネギトロ用)【公式】
天然びんちょうマグロ切り落とし【公式】

丁度良い量の「高コスパ食材」です。この二つで、2人分ぐらいとれます。
「めばちマグロ」インド洋、大西洋、太平洋で漁獲され、 船上で急速凍結。 70g入りの少量パックにしてあります。流水解凍。
「天然びんちょうマグロ切り落とし」 びんちょうマグロ本来のもっちりとしたおいしさを味わっていただけます。お刺身やマグロ丼としておすすめです。


あと1品彩りにも!北海道昆布煮 150円


総合評価 四点五パウ

あと1品彩りにも!北海道昆布煮【公式】

あと一品、テーブルが寂しい時に重宝する「北海道産昆布の切り昆布煮」 炊き立ての御飯のおかずにぴったりの一品です。
具材ににんじん、しいたけ、油揚げを加え、「だし、本みりん、しょうゆ、清酒、砂糖、食塩」のシンプルな調味料のみで味付けすることで家庭で作ったような味わいに仕上げています。

そのままおかずにもう一品 境港産まいわしの南蛮漬 328円


総合評価 五パウ
  
そのままおかずにもう一品 境港産まいわしの南蛮漬【公式】

これは私の中で隠れたMVP食品です。なにせ開封するだけで絶品の南蛮漬が食べられます。 「いわし」ずっしりで、しっかり酸っぱいのでビールのおつまみに最高でありマス(笑) 「高コスパ食材」「タイムイズマネー食材」「近所のスーパーでは買えない食材」 全てに当てはまる超おすすめ食品です。
なにより328円という良心的なお値段が素晴らしい!
鳥取県境港で水揚げされたまいわしの頭と内臓を取り除き、食べやすい大きさにカットし油で揚げ、 たまねぎ・にんじん・唐辛子を加え、自社製造の三杯酢で漬け込み、程よい酸味に仕上げました。


レンジで簡単 7種野菜とひじきの豆腐ハンバーグ3個入 500円


総合評価 四点五パウ

レンジで簡単 7種野菜とひじきの豆腐ハンバーグ3個入【公式】

これは私のダイエットの強い味方。お弁当にも良し。 味しっかり、そこそこのボリュームがあり、メインのおかずとして成立します。 レンチンで簡単調理なのも良いのですが、デメリットは少々の割高感のみです。
国産の7種野菜とひじきを使用した豆腐ハンバーグです。彩りある野菜は見た目だけでなく食感も楽しめます。 れんこんを大きめにカットすることで、なめらかな豆腐ハンバーグの中にシャキッとした食感を感じることができます。

ふぞろい干物セット 480円


総合評価 五パウ

ふぞろい干物セット【公式】

これは安定の「高コスパ食材」 種類が色々入っているので、飽きません。
冷凍なので、少しづつ使う事が出来て便利です。
「ふぞろい干物」とは製造工程上、尾などの一部がかけたものや、サイズ大きすぎるものや小さすぎるものなどをお安く提供するものです。


ひつまぶしに!国産きざみ鰻の蒲焼 1080円


総合評価 四点五パウ

ひつまぶしに!国産きざみ鰻の蒲焼【公式】

ご飯に混ぜるだけで、立派なウナギのひつまぶしが完成です。 量が少ないので、1080円というお値段は、正直高く感じました。
ゆっくり丹念に育てた上質なうなぎをこだわりのタレでじっくりと焼き上げました。

アレンジ色々!知床若鶏生だんご 298円


総合評価 五パウ

アレンジ色々!知床若鶏生だんご【公式】

ちょうど使い易い量の「お値段納得食材」です。
スープに入れるだけで、本当に美味しいダシがでます。
ふっくらジューシー知床若鶏のムネ肉を使用。調味料等の添加物はほぼ使用せずにお肉本来の味を最大限引き出しました。


子どもパクパク!モッチリ ほうれん草入りぎょうざ 340円


総合評価 四点五パウ

子どもパクパク!モッチリ ほうれん草入りぎょうざ【公式】

お子様に評判で人気ランキング常連の「ほうれん草入りぎょうざ」 にんにくを使用せず、あっさりしているので、小さなお子様も安心して食べれます。
丸型ぎょうざは型崩れしにくいので、お鍋に入れたり、水餃子にしてもおいしくお召し上がりいただけます。

真あじで作ったハンバーグ 385円


総合評価 五パウ

真あじで作ったハンバーグ【公式】

これは魚が苦手なお子様に是非ともチャレンジして頂きたい逸品。
魚臭くないので、魚のハンバーグだと気づかれないかも知れません。 これで魚を好きになるかな・・・
原料は日本近海で水揚げされる『国産の真あじ』に限定しています。


にんじん(北海道産 河田さん他) 280円


総合評価 四点五パウ

にんじん(北海道産 河田さん他)【公式】

芯まで紅い不思議なニンジンです。 甘みも強くクセがないので、にんじんが苦手な方にもオススメできます。
スティックサラダ、ジュース、漬け物に最適。

新そば2人前(つゆ付き) 638円


総合評価 五パウ

新そば2人前(つゆ付き)【公式】

挽き立て自家製粉のそば粉を使用した「そば」
これは、正直「ちょっと高いかなぁ」と感じてしまった一品。
つゆは丸大豆醤油をベースに、4種のだし(国産の鰹節、宗田鰹節、昆布、椎茸)を加え、旨み・風味が豊かなそばつゆに仕上がっています。


ハイサイおくら 280円


総合評価 四点五パウ

ハイサイおくら【公式】

沖縄のオクラは、一味違います。 「近所のスーパーでは買えない食材」です。
沖縄の日差しをたっぷり浴びた、粘り気のあるおくら。 さっと塩ゆでして、サラダなどに混ぜることで、より素材の味を楽しんでいただけます。

ほんのり甘い 二段熟成 ふわうま銀鮭(クール) 498円


総合評価 五パウ

ほんのり甘い 二段熟成 ふわうま銀鮭(クール)【公式】

脂が乗った銀鮭のふっくら仕上げ。甘く感じるのでお子様も喜びます。
銀鮭のふっくら感をより引き出すために、製法にこだわっています。 カットした鮭に塩をふったり塩水につけたりするのが通常の製法ですが、本商品は塩をする前に砂糖をふり、数時間待って洗い流す工程を入れています。 この工程をいれることで、鮭の保湿性が高まり焼いたときのふっくら感が高まるんですよ。
養殖なのが唯一のデメリットか・・・


【おすすめ】トロなす 350円


総合評価 四点五パウ

トロなす【公式】

なす一つで350円というお値段ですが、他では手に入らない「お値段納得食材」です。 汁の色を汚さず、煮崩れしない特長があるので、本気のお吸い物にオススメです。
ふつうのなすの紫色は、「ナスニン」という色素によるもの。このトロなすは、「ナスニン」が作られず、その代わりに葉緑素の色が出たものです。 見た目は変わっていますが、中はふつうのなすと変わりません。味は賀茂なすに似ています。

台湾ルーロー飯スパイス 220円


総合評価 五パウ
  
台湾ルーロー飯スパイス【公式】

「オイシックス節約術」で何より重宝するのが、使い切りスパイス類。 この台湾ルーロー飯スパイスは、 「五香粉」(ウーシャンフェン)配合の「ルーロー飯スパイス」で、約2人前のルーロー飯の具が失敗せずに作れます。

粗く刻んだ豚肉を、醤油や香辛料で甘辛く煮込んだ、台湾屋台の名物グルメ「ルーロー飯」が簡単に作れるミックススパイスです。 高菜やたくあん、煮卵などお好みでトッピングしてお召し上がりください。


北海道さんまの蒲焼 480円


総合評価 四点五パウ

北海道さんまの蒲焼【公式】

北海道、根室花咲港産さんまの蒲焼。 脂ののったさんまを使用しているので、濃厚でジューシーな蒲焼です。 もう缶詰の蒲焼には戻れません・・・(笑)
中骨、腹骨を取り除き食べやすくした身に衣をまぶしました。 凍ったまま油で3-4分揚げ、あつあつのうちに同封の蒲焼のタレをかけ、温かいごはんに乗せてお楽しみください。

ほろホクじゃがいも(北海道産 小林さん他) 290円


総合評価 五パウ
  
ほろホクじゃがいも【公式】

ほろほろになるのが特徴の「北海道産ジャガイモ」
じゃがバターやポテトサラダを本気で作りたいときの「お値段納得食材」です。
じゃがいものおいしさを決めるデンプンの量が多いので、じっくり熱を通すと甘くなります。


名物唐揚げ ザンギ(塩) 890円


総合評価 四点五パウ

名物唐揚げ ザンギ(塩)【公式】

こちらの唐揚げは、量もたっぷりの「手間を考えると高コスパ食材」です。 北海道産の鶏ムネ肉のみを使っていて、さっぱりとした塩味が特長です。 (こってりが好きな方は、「 らでぃっしゅ」の唐揚げがオススメです。)
北海道では唐揚げ(海鮮の唐揚げ含む)のことをザンギと呼びます。さっぱりとした塩味が特長。

鶏もも肉のから揚げ らでぃっしゅぼーや 699円


総合評価 五パウ
  
鶏もも肉のから揚げ 【公式】

ふわふわの唐揚げがレンチンで簡単にできあがります。
「らでぃっしゅぼーや」の鶏肉系は、「秋川牧園」さんの商品なので間違いなく美味しく安全です。
カットを大きくして食べ応えのあるサイズにしています。 下味に一晩漬け込んで肉の中まで味を染み込ませ、旨味と水分を逃がさないように衣を2段階で付けて揚げることでジューシーでやわらかい唐揚げに仕上げています。


トマトソースハンバーグ 398円


総合評価 四点五パウ

トマトソースハンバーグ【公式】

1個150gのボリューム満点のトマトソースハンバーグ。 ふっくらしていてトマトソースもサッパリなので、2個イケそうな危険なハンバーグです。
ハンバーグ生地・調味料のどちらも化学調味料無添加。

信州安曇野産 香るおろし本わさび 370円


総合評価 五パウ

信州安曇野産 香るおろし本わさび【公式】

信州安曇野産の本わさび。 スーパーで買うチューブわさびとは、全然別物なのでお値段にも納得感がある「お値段納得食材」です。
香りと風味が良いので、お刺身が素晴らしく美味しく食べられます。
−196度で凍結し、すりおろした超低温すりおろし製法。


【とれピチ】 北海道産 どさんこさんま 498円


総合評価 四点五パウ

【とれピチ】 北海道産 どさんこさんま【公式】

脂ののりが良い新鮮な「さんま」 2尾で498円は、少し高い気もしますが、味で納得です。 急速冷凍らしく、とても新鮮です。
さんま水揚げ日本一の花咲港の新鮮さんま

【とれピチ】尾頭付き天然真鯛 九州唐津 ふっくら屋 1680円


総合評価 五パウ
  
尾頭付き天然真鯛 九州唐津【公式】

お食い初めの真鯛、これで間違いありません。
お魚は目利きが命と言いますが、 オイシックスのお魚【とれピチ】は、冷凍で届きますが解凍すると本当に新鮮なのが分かります。
九州で水揚げされた新鮮な天然真鯛をすばやく腹出し加工し、凍結しました。


大津賀さんの味噌 大地を守る会 588円


総合評価 四点五パウ

大津賀さんの味噌【公式】

大津賀さんの味噌は、クセがなくマイルドで本当に美味しい味噌汁になります。
中国地方最高峰の大山(だいせん)一帯は豊富で清涼な水資源により、味噌の製造には最適の地です。 この環境を活かし、昔ながらの製造法による天然醸造の味噌作りを続けています。 国産契約栽培の丸大豆と米麹を使い、8カ月以上かけて熟成させました。

キャラメル玉ねぎ 290円


総合評価 五パウ

キャラメル玉ねぎ【公式】

こちらも一玉で290円という「オイシックスの野菜、高いなぁ〜」と本気で思ってしまうお値段ですが、 炒め玉ねぎの甘みやコクを本気で出したい時に、本気でご推薦できる玉ねぎです。
個人的には、オニオンスープやカレーにオススメです。
辛みが少なく、加熱するときれいなあめ色になり、甘みが出るのが特長の玉ねぎ。


甘い誘惑 にんじん 280円


総合評価 四点五パウ

甘い誘惑 にんじん【公式】

この人参も3本で280円という、お高いお値段ですが、甘い人参をお探しの方にオススメです。 特に、自宅で野菜ジュースを飲まれている方に一度試して頂きたいニンジンです。
北海道の帯広の寒暖差で育ったにんじん。フルーティーな香り、そして特にジュースにするとはっきりわかる甘さが売りです。 加熱するとさらに甘さを感じるようになるのでお砂糖いらずです。単純に焼いただけでも楽しめます。

しっとりなめらか北海道かぼちゃ 320円


総合評価 五パウ

しっとりなめらか北海道かぼちゃ 【公式】

200gカットで320円と少々高めですが、味はしっかりサイズも使い切りピッタリで重宝します。


【冷凍】3種野菜とベーコンミックス 398円


総合評価 四点五パウ

【冷凍】3種野菜とベーコンミックス【公式】

意外と重宝するのがこの冷凍野菜ミックス。
フライパンで卵とからめるだけで、絶品オムレツが一瞬で完成します。

蒜山ジャージー牛肉 ロースすきやき用(冷凍) 2,150円


総合評価 五パウ
  
蒜山ジャージー牛肉 ロースすきやき用(冷凍)【公式】

200gで2,150円簡単にはタップできない価格ですが、食べてビックリ!
ハレの日のお祝いすき焼きに・・・いつかリピートしたい逸品でした(涙)


【おすすめ】十六代秘伝造り味噌 1,300円


総合評価 四点五パウ

十六代秘伝造り味噌【公式】

「秘伝」というキーワードに弱いのが、オッサンの特徴ですが、私もしかり・・・
1キロの大容量で1,300円とコスパも高し! 完全に味噌汁の味が変わります。

【低温殺菌】大地を守る会のノンホモ牛乳 413円


総合評価 五パウ
  
大地を守る会のノンホモ牛乳【公式】

1000mlで413円という尋常では無いお値段ですが、間違いなくお値段以上の価値アリです。
低温殺菌牛乳のこの味が本当の牛乳なのかと思うと、なにか切なくなってしまうのは私だけでしょうか・・・
騙されたと思って、一度お試しくださいませ。


【小麦粉不使用】ふわふわチョコロールケーキ 780円


総合評価 四点五パウ

ふわふわチョコロールケーキ【公式】

「ココパウダーと鶏卵と砂糖でスフレタイプに仕上げたふわふわのスポンジで」と商品説明に書いてありましたが、お菓子作りにウトイ私には意味不明でした。
ただし、味は素晴らしかった逸品。ヘルシーなロールケーキなのか!と呟きながら、一瞬で完食してしまいました(合掌)

やごろう金時のお芋パイ 398円


総合評価 五パウ

やごろう金時のお芋パイ【公式】

中年になると定期的に食べたくなるのが、美味しくて胸焼けしないパイですが、ここにありました。


北海道大納言と生クリームのどら焼き 150円


総合評価 四点五パウ

北海道大納言と生クリームのどら焼き【公式】

冷凍なのに、解凍時間が短く、150円という安さも魅力です。
大きさも丁度よく、サッパリとした爽やかな後味です。

サラダやパスタ に!スモークチキン 398円


総合評価 五パウ

スモークチキン【公式】

味がついているのでサラダやサンドイッチなど、野菜とよくなじむスモークチキン。
スライスしてあるので、忙しい時に便利です。


[Kit]山盛り!カリッとごぼうのシーザーサラダ 790円


総合評価 四点五パウ
  
ごぼうのシーザーサラダ 【公式】

カリカリごぼうが絶品!キットオイシックスで一番おすすめできるのは、この「ごぼうのシーザーサラダ」
790円というお値段ですが、この品質なら納得のリピート商品です。

[Kit]続・深夜食堂の味 飯島さんの豚汁 890円


総合評価 五パウ

[Kit]続・深夜食堂の味 飯島さんの豚汁 【公式】

深夜食堂ファンの私にはたまらないキットがありました。
豚汁は意外と手間がかかるので、キットオイシックスだと時短できて助かります。

北海道産小麦のホットケーキミックス 398円


総合評価 四点五パウ
  
北海道産小麦のホットケーキミックス 【公式】

さすがにスーパーで売っている ホットケーキミックスとは一味違いました。
休日の朝、至福の朝食タイムになります。 200g×4Pと小分けが便利でコスパも良いかと。

【おすすめ】みつトマト 380円


総合評価 五パウ

みつトマト【公式】

oisixブランド野菜を象徴する主力商品。凝縮されたトマトの味が衝撃です。
「注文を受けてから収穫している」そうです。(フムフム)
380円という値段も季節外れならお値打ち価格なのかも・・・


よつ葉 北海道十勝産牛乳使用 チェダーチーズ 346円


総合評価 四点五パウ

よつ葉 チェダーチーズ【公式】

オイシックスの魅力の一つに「よつ葉乳業」さんの商品ラインナップの豊富さがあると思います。
このチェダーチーズも本当に美味しくて、346円というお値段にはお得感しかありません。

オーガニック カフェインレス インスタントコーヒー 1,396円


総合評価 五パウ
  
カフェインレス インスタントコーヒー【公式】

デカフェのコーヒーは、薄くて飲みにくいものがほとんどですが、このコーヒーはインスタントなのにガツンとくる口当たりです。香りも良し。カフェオレにも良し。
アラビカ豆を100%を、ドイツにて天然の二酸化炭素と水だけを使用するカフェイン除去法(いわゆる超臨界二酸化炭素抽出法) によりデカフェにしたらしいです。
この商品を知ってから、奮発してラバッツァを買う必要が無くなりました。


これ一つで本格派! ワカモレスパイス 80円


総合評価 四点五パウ

ワカモレスパイス【公式】

「食塩、クミン、コリアンダー、ガーリック、黒胡椒、オレガノ」という本格スパイスです。
アボカドに、このスパイスとレモン果汁を加えるだけで本格的なメキシカン・アボカドディップが完成。

令和2年4月にスタート「サクッとOisix」とは?

「サクッとOisix」とは、 Kit Oisixや「フライパンで焼くだけ」「レンチンするだけ」といった半調理済みのおかずなど、時短ニーズに特化したサービスです。 (約4,500商品から商品数を約10分の1に絞って、買い物時間の短縮といった狙いもあるそうです。) 要するに、キットオイシックスと厳選商品に絞ったサービスです。

【お試しセットだけは、本当にお得】1980円送料無料なので、絶対に後悔させません!

食材宅配サービスのお試しセットは、定期会員を集めるための広告商品=採算度外視です。 オイシックスは5回・大地を守る会は3回も注文してしまっています(笑)
ためしに、どちらか注文してみたいという方は、よりお得感のあるオイシックスをオススメします。 (野菜の品質では、大地を守る会の野菜が一歩リード。)

【オイシックス】 おためしセット 

oisix

Oisix(オイシックス) お試しセット
オイシックス おすすめ商品

【大地を守る会】 おためしセット 

大地を守る会

大地を守る会 お試しセット
大地を守る会 おすすめ商品
食材通信宅配

ここ10数年で、気付いたら・・・ オイシックスと大地を守る会の2社だけでも合計8回も注文してしまっていました。
お一人様1回限りのはずなのに、ゴメンナサイ・・・本当に定期会員に戻るか、スーパーの買い出しで耐えるか、迷い中なのです。 「食費のアップ分」と「買い物に付随する時間・コスト」のバランスで定期会員になったり退会を繰り返しています。



オイシックスの定期宅配「おいしっくすくらぶ」その後・・・(今現在たどりついた結論)

安全で時短ができる食材宅配「おいしっくすくらぶ」 注文からお届けまでの労力が生協の数分の一です。
※スマホで隙間時間にポンポン選んで終了です。

おいしっくすくらぶの「お得な使い方」

  • 「牛乳とか飲み放題」は必須!
  • とりあえずカート内を全て削除
  • 大地の「畑まるごとセット」が良さそうなら注文
  • 商品開発がスゴイ「らでぃっしゅ」の加工品もチェック
  • 「ふぞろい野菜」でまとめ買い
  • おやつ・スイーツ系は、もともと安くて品揃えも豊富です。

あとは、 カルディのコーヒーなど、必要なものを追加していくと送料無料になる購入額に達するという作戦です。
以下、私なりのコスパ最強の食材調達方法をご紹介いたします。

  • お肉は近所のスーパーかネットスーパーの特売(お家でイオンの水曜市など)でまとめ買い
  • お米は、農家の産直サイトが一番お得です。
  • 野菜は、道の駅や近所の百円市で細目にチェック
  • 近所のスーパーにも週に一回は行っています。






【お試しセットだけは、本当にお得】1980円送料無料なので、絶対に後悔させません!

食材宅配サービスのお試しセットは、定期会員を集めるための広告商品=採算度外視です。 オイシックスは5回・大地を守る会は3回も注文してしまっています(笑)
ためしに、どちらか注文してみたいという方は、よりお得感のあるオイシックスをオススメします。 (野菜の品質では、大地を守る会の野菜が一歩リード。)

【オイシックス】 おためしセット 

oisix

Oisix(オイシックス) お試しセット
オイシックス おすすめ商品

【大地を守る会】 おためしセット 

大地を守る会

大地を守る会 お試しセット
大地を守る会 おすすめ商品
食材通信宅配

ここ10数年で、気付いたら・・・ オイシックスと大地を守る会の2社だけでも合計8回も注文してしまっていました。
お一人様1回限りのはずなのに、ゴメンナサイ・・・本当に定期会員に戻るか、スーパーの買い出しで耐えるか、迷い中なのです。 「食費のアップ分」と「買い物に付随する時間・コスト」のバランスで定期会員になったり退会を繰り返しています。

自己紹介


オイシックスに関する情報・ご質問・お問い合わせなどはお気軽に メール(joe@watagonia.com)下さい。

Instagramで最近の様子をアップしております。


<追伸> コロ(犬)の花嫁も、この場を借りて募集中です!

 
事務局 渡辺 メール  / YouTube



自然エネルギー展示室「ソーラーボーイズハウス屋久島」屋久島半日観光ツアー  | 食材の宅配・通販「みんなの産直」
自分で行う放射能被曝対策 |  クレジットカード選びのポイント |  賢い保険の選び方