AD/PRを含みます。

【2023年度】oisixで「買うべき」おすすめ食材を人気ランキングでご紹介!

おすすめ商品・食材 総合部門の(勝手に)人気ランキング

【第一位】よつ葉 3種のチーズ 398円



よつ葉 3種のチーズ【口コミ】

【第二位】冷凍ミニクロワッサン(6個)660円



冷凍ミニクロワッサン(6個)【口コミ】

【第三位】「牛乳とか飲み放題」 月額1,280円



「牛乳とか飲み放題」【口コミ】


高コスパ商品部門の(勝手に)人気ランキング

【第一位】陸奥おんた牛 切り落とし 780円



陸奥おんた牛 切り落とし【口コミ】

【第二位】トマトソースハンバーグ 398円



トマトソースハンバーグ【口コミ】

【第三位】真あじで作ったハンバーグ 385円



真あじで作ったハンバーグ【口コミ】


冷凍お惣菜部門の(勝手に)人気ランキング

【第一位】冷凍マグロ2種



冷凍マグロ2種【口コミ】

【第二位】焼き小籠包 398円



焼き小籠包 398円【口コミ】

【第三位】きざみ鰻の蒲焼 1080円



きざみ鰻の蒲焼【口コミ】


子供が喜ぶ(お弁当)部門の(勝手に)人気ランキング

【第一位】ザンギ(塩) 890円



ザンギ(塩)【口コミ】

【第二位】ほうれん草入りぎょうざ 340円



ほうれん草入りぎょうざ【口コミ】

【第三位】マルゲリータ 580円



マルゲリータ【口コミ】


個人的おすすめ部門の(勝手に)人気ランキング

【第一位】カマンベールチーズ 609円



カマンベールチーズ【口コミ】

【第二位】鎌倉チーズケーキ 1100円



チーズケーキ オヴァール【口コミ】

【第三位】クラムチャウダー 358円



クラムチャウダー【口コミ】


節約術には欠かせない部門の(勝手に)人気ランキング

【第一位】畑まるごとセット 1,620円



畑まるごとセット(大地)【口コミ】

【第二位】いわし飯の素 568円



いわし飯の素【口コミ】

【第三位】大地を守る会のカレールウ 591円



大地を守る会のカレールウ【口コミ】

【2023年度】オイシックスの おすすめ食材・高コスパ商品・節約術を紹介しているブログ記事です。

入会を迷っていた季節が嘘みたいに、ひたすらにオイシックスにハマっています。 きっかけは、2023年から「大地を守る会」や「らでぃっしゅぼーや」の商品も購入できるようになったこと。(他にもカルディコーヒーも!) 「オイシックスは、高い」という印象を覆す、「牛乳とか飲み放題」をはじめとしたoisixの「買うべき商品」 「賢い節約方法」「季節ごとのおすすめ野菜」コスパ最強的な使い方も研究して公開しております。

オイシックス おすすめ商品 ブログ

2023年 最新のランキング上位候補

大地を守る会と比較してしまうと、どうしても野菜は見劣りしてしまうオイシックス。 ランキング上位は、「ナニコレ!」っと思うような、バラエティ豊かな結果となりました。 個人的には、チーズのセレクトが素晴らしく・魚系が優秀な印象がアリマス。冷凍野菜や海苔などランキングに選び難い商品の方が、購入頻度は高い気もします(笑)

おそばにぴったり 海老の天ぷら(3尾) 646円


総合評価 五パウ

おそばにぴったり 海老の天ぷら(3尾)【公式】

海老天があるだけで・・・救われる命がある(笑)
「そば」→「海老天そば」 「卵とじご飯」→「海老天丼」何かと信じられない劇的ビフォーアフターが発生します。
我が家では、最後の切り札として、冷凍庫の最奥で凄まじいオーラを放っております!


パリもちピッツァ(バジルと5種チーズ) 786円


総合評価 四点五パウ

パリもちピッツァ(バジルと5種チーズ)【公式】

生地の薄いカリカリ・クリスピーの本格ピッツァです。(何がなんでもピザではありません、ピッツァです。笑)
5種チーズの生み出す幸せホルモンが、786円というお値段を見事に忘れさせてくれます!

まるごと苺大福 151円


総合評価 五パウ

まるごと苺大福【公式】

私的なオイシックスの醍醐味は、彗星のごとく現れては消えていく、スイーツさん達(←オッサンなのに擬人法)
この「まるごと苺大福」もその一つでございまして、クロネコさんから手渡された瞬間に3個のイチゴ大福のガラだけが手元に残されました。
無意識のうちに食べてしまったようです・・・(遠い目・・・笑)


焼いてふわっとジューシー!ゆうぜんハンバーグ(牛) 387円


総合評価 四点五パウ

焼いてふわっとジューシー!ゆうぜんハンバーグ(牛)【公式】

隠れたナンバーONEお惣菜かも知れないと思っているのが、ゆうぜんハンバーグ。
大根おろしとポン酢がピッタリ合います。この品質で387円なら、コスパ良好!納得!そしてリピートです。

ごはんすすむ!北海道産焼き鮭たらこ和え 700円


総合評価 五パウ

北海道産焼き鮭たらこ和え【公式】

この鮭たらこ和えは、十分に主役になれる実力を持ちながら、自ら瓶に詰められるという舞台を選んだ隠れた名脇役といった感じでしょうか (長たらしい表現で申し訳ありません。笑)
700円というお値段はもろともせず、満場一致全力でリピ確定したオススメ商品です。(鮭フレークというよりも・・・ハンドメイドの鮭のホグシ身にタラコをあえた感じ)


冷凍ミニたい焼き 8匹 518円


総合評価 四点五パウ

冷凍ミニたい焼き 8匹【公式】

昭和おやつの王道「たい焼き」・・・走馬灯のように、子供の頃の想い出が・・・涙の塩味もアクセントとなり、最幸のおやつタイムになること間違いなし!(笑)
品質は進化していて、柔らかくてモチモチの「たい焼き」です。

【季節限定】北海道黒枝豆とうふ 194円


総合評価 五パウ

【季節限定】北海道黒枝豆とうふ【公式】

「豆腐でもあり、デザートにもなり得る」といった感じの黒枝豆とうふ。
枝豆好きには、たまらない逸品。


サラダや酢の物に!4種の海藻と寒天ミックス(5g×3p) 376円


総合評価 四点五パウ

4種の海藻と寒天ミックス(5g×3p)【公式】

サラダや酢の物・お味噌汁に何かと便利な「海藻と寒天ミックス」
見本人に必須の栄養素です。少量の小分け袋なので助かります。

焼いて食べるチーズ!北海道生乳カチョカバロ 1,166円


総合評価 五パウ

北海道生乳カチョカバロ【公式】

スーパーでは見つけられないチーズが手に入る事が、私のオイシックス継続のモチベーションの第2位です。(第1位は、「牛乳とか飲み放題」の存在)
「焼いて食べるチーズ!」ということですが、むしろ焼かない方が絶品です。スライスしてイッキ食べをオススメいたします(笑)


【とれピチ】身がふっくら旬あじ 594円


総合評価 四点五パウ

【とれピチ】身がふっくら旬あじ【公式】

鮮魚の「とれピチ」シリーズも、毎週必ずチェックします。
こちらの長崎県産アジもサイズは小ぶりでしたが、味は絶品でした。

[大容量]子どもパクパク!国産鶏のジューシーナゲット 832円


総合評価 五パウ

国産鶏のジューシーナゲット【公式】

大容量と言っても400gなので、20個ぐらい=我が家では2回分ぐらいの量です。
シンプルでサッパリしたナゲットなので、お子様にも安心です(油臭さも無し)


インドのピザ とろ〜りチーズクルチャ 581円


総合評価 四点五パウ

とろ〜りチーズクルチャ【公式】

このシンプルなチーズクルチャは、無印良品のレトルトカレーたちと相性抜群です!
サイズが小さいので一人一枚は欲しい所。でも、 581円かぁ・・・価格改定期待します(笑)

丼や海鮮ちらしに! マグロ・サーモン・赤エビ 322円


総合評価 五パウ

丼や海鮮ちらしに! マグロ・サーモン・赤エビ【公式】

鮪、サーモン、エビをたたき加工した70g入りの少量パック。
マグロのみよりも、旨みがワンランク上がっております(笑)主役級の味なので、322円はコスパ高し!


お弁当に!使い切りマカロニ入りホワイトソース(14個) 430円


総合評価 四点五パウ

使い切りマカロニ入りホワイトソース(14個)【公式】

良い意味でクセにならない(笑)バターとミルクが主役の「本当にやさしい味」です。
冷凍ポーションになっているので、お子様のお弁当はもちろん介護食にも便利です。

有明産おにぎりのり 298円【牛乳とか飲み放題】


総合評価 五パウ

有明産おにぎりのり【公式】

コンビニおにぎりのようにフィルムで個包装してあるので、お弁当に最適です。(スーパーで買う有明産ノリよりも確実に美味しい!)
8枚で298円というお値段ですが「牛乳とか飲み放題」で注文できます。


贅沢最中 ブルボンバニラ 173円


総合評価 四点五パウ

贅沢最中 ブルボンバニラ【公式】

寒い冬でも食べたくなる柔らかいバニラ最中。 ラクトアイスのように植物油脂が入っていないので、安心感があります。
何より最高級ブルボンバニラの上品な香り。もう「モナ王」には戻れません・・・

北海道牛乳のミニグラタン3P 626円


総合評価 五パウ

北海道牛乳のミニグラタン3P【公式】

電子レンジで約3分!子供のご飯に便利なミニグラタン。
北海道津別町の酪農家から集めた牛乳を使用。化学調味料不使用。


阿蘇の麓で育った華やかミックスリーフ 294円


総合評価 四点五パウ

阿蘇の麓で育った華やかミックスリーフ【公式】

ベビーリーフとベビーレタスが入ったミックスリーフ。
柔らかくクセが無いので、お子様も安心!我が家の定番サラダです。

【冷凍】漬けとたたきの2種サーモン丼 451円


総合評価 五パウ

【冷凍】漬けとたたきの2種サーモン丼【公式】

「1-2人前」とありますが、1人前の量です。ですが品質は素晴らしく、サーモン好きには大満足の逸品。
化学調味料、旨味調味料等を一切使用せず、天然の出汁にこだわったタレ。


つみれ汁やハンバーグに!いわしのたたき身 289円


総合評価 四点五パウ

いわしのたたき身【公式】

我が家では、ネギ・ショウガ・味噌と炒めて、熱々御飯にテンコ盛りにして頂きます。 粗挽きなので、細い小骨が残ったりしていますが、大人なら気にならないレベルです。
国内産いわし100%のたたき身。鳥取県製造。

宍道湖の大和しじみ 613円


総合評価 五パウ

宍道湖の大和しじみ【公式】

亜鉛たっぷりの「しじみ」は、(健康オタクの私としては)最強の味噌汁具材です。確かに、生より味が良い気がします。
砂抜き後に冷凍してあるので、すぐに使えます。


【冷凍】いんげん入りミックスベジタブル(北海道産) 354円


総合評価 四点五パウ

いんげん入りミックスベジタブル【公式】

もはや冷凍庫に無くてはならない存在!、 スープ・炒め物・チャーハン他、素晴らしく万能に使えます。
北海道産のコーン、にんじん、いんげん。湯通しすれば、サラダにも。

【骨取り天然魚】真アジの切身 406円


総合評価 五パウ

真アジの切身【公式】

正直な話、脂がのっているとは言い難いアジですが、 骨取り済みなので子供に与えるには安心感がアリマス。
ニュージーランド産の大型真アジ。


鹿児島県産ミニ丸鶏 2376円


総合評価 四点五パウ

鹿児島県産ミニ丸鶏【公式】

「ミニ」ですが、ミニ過ぎない家庭用に十分な大きさ(4・5人前くらい)で、味も素晴らしい丸鶏です。2376円という価格も良心的!
大きさ目安:約22×約15×高さ10cmなので、一般的な電子レンジ・オーブンに入るサイズです。

【結論まとめ】公式サイトの人気ランキング常連商品は、なぜか不発!今回のランキング以外にも、すすすめ商品多数あります!

公式サイトの人気ランキング常連商品は、我が家では不人気?
(我が家では、身近でコスパの良い商品に人気投票が多かったです。)

今回のランキング以外にも、すすすめ商品多数!
(私のお勧めは、例えばアクアパッツァの素・ポン酢・チキンナゲット・発酵バター・明石焼・ぬか床・まいわしの南蛮漬などです。 )

「お得」が過ぎて、 私のように何回もお試しする人が続出!のオイシックスのお試しセットですが・・・
冬は、冬野菜が安く豊富で、企業的には新規顧客獲得に苦戦する時期なので、間違いなくお得な時期です!
※価格的なメリット以外にも、冬野菜は味わい・栄養価ともに抜群です。 (例えば、冬ほうれん草のビタミンCは夏の3倍というデータもあります。)





【お試しセットだけは、本当にお得】1980円送料無料なので、絶対に後悔させません!

食材宅配サービスのお試しセットは、定期会員を集めるための広告商品=採算度外視です。 オイシックスは5回・大地を守る会は3回も注文してしまっています(笑)
ためしに、どちらか注文してみたいという方は、よりお得感のあるオイシックスをオススメします。 (野菜の品質では、大地を守る会の野菜が一歩リード。)

【オイシックス】 おためしセット 

oisix

Oisix(オイシックス) お試しセット
オイシックス おすすめ商品

【大地を守る会】 おためしセット 

大地を守る会

大地を守る会 お試しセット
大地を守る会 おすすめ商品
食材通信宅配

ここ10数年で、気付いたら・・・ オイシックスと大地を守る会の2社だけでも合計8回も注文してしまっていました。
お一人様1回限りのはずなのに、ゴメンナサイ・・・本当に定期会員に戻るか、スーパーの買い出しで耐えるか、迷い中なのです。 「食費のアップ分」と「買い物に付随する時間・コスト」のバランスで定期会員になったり退会を繰り返しています。

オイシックスの定期宅配「おいしっくすくらぶ」その後・・・(今現在たどりついた結論)

安全で時短ができる食材宅配「おいしっくすくらぶ」 注文からお届けまでの労力が生協の数分の一です。
※スマホで隙間時間にポンポン選んで終了です。

おいしっくすくらぶの「お得な使い方」

  • 「牛乳とか飲み放題」は必須!
  • とりあえずカート内を全て削除
  • 大地の「畑まるごとセット」が良さそうなら注文
  • 商品開発がスゴイ「らでぃっしゅ」の加工品もチェック
  • 「ふぞろい野菜」でまとめ買い
  • おやつ・スイーツ系は、もともと安くて品揃えも豊富です。

あとは、 カルディのコーヒーなど、必要なものを追加していくと送料無料になる購入額に達するという作戦です。
以下、私なりのコスパ最強の食材調達方法をご紹介いたします。

  • お肉は近所のスーパーかネットスーパーの特売(お家でイオンの水曜市など)でまとめ買い
  • お米は、農家の産直サイトが一番お得です。
  • 野菜は、道の駅や近所の百円市で細目にチェック
  • 近所のスーパーにも週に一回は行っています。






【お試しセットだけは、本当にお得】1980円送料無料なので、絶対に後悔させません!

食材宅配サービスのお試しセットは、定期会員を集めるための広告商品=採算度外視です。 オイシックスは5回・大地を守る会は3回も注文してしまっています(笑)
ためしに、どちらか注文してみたいという方は、よりお得感のあるオイシックスをオススメします。 (野菜の品質では、大地を守る会の野菜が一歩リード。)

【オイシックス】 おためしセット 

oisix

Oisix(オイシックス) お試しセット
オイシックス おすすめ商品

【大地を守る会】 おためしセット 

大地を守る会

大地を守る会 お試しセット
大地を守る会 おすすめ商品
食材通信宅配

ここ10数年で、気付いたら・・・ オイシックスと大地を守る会の2社だけでも合計8回も注文してしまっていました。
お一人様1回限りのはずなのに、ゴメンナサイ・・・本当に定期会員に戻るか、スーパーの買い出しで耐えるか、迷い中なのです。 「食費のアップ分」と「買い物に付随する時間・コスト」のバランスで定期会員になったり退会を繰り返しています。

自己紹介


オイシックスに関する情報・ご質問・お問い合わせなどはお気軽に メール(joe@watagonia.com)下さい。

Instagramで最近の様子をアップしております。


<追伸> コロ(犬)の花嫁も、この場を借りて募集中です!

 
事務局 渡辺 メール  / instagram



自然エネルギー展示室「ソーラーボーイズハウス屋久島」屋久島半日観光ツアー  | 食材の宅配・通販「みんなの産直」
自分で行う放射能被曝対策 |  クレジットカード選びのポイント |  賢い保険の選び方