AD/PRを含みます。

【のほほん陸トレ道場】トップターンのコツは、姿勢・型の再現!(ミッドレングス)


Billabong公式通販 ビラボンオンラインストア

一旦、アップスを禁じてください(笑)

横に走れるようになったら、次はアップスの練習をする方が多いのですが・・・ アップスが癖になると、色々と(ここでは割愛)デメリットが多いです。 特に、ミッドレングスや今のサーフボードデザインなら、一旦アップスを忘れた方がトップターンのチャンスが増えます。
陸トレ道場では、 テイクオフが決まるようになってきたら、次はアップスでなく大きなターン弧でトップとボトムで繋ぐ練習をしてもらいます。(←アップスとは言いません笑)
それが出来るようになったら、ハイラインに居る時にトリミングやブレーキを波のタイミングに合わせて行う練習をします。
このハイラインでのブレーキの延長線上にトップターンがあります!
※アップス癖を禁じて(スープにつかまっても良し)大きなターン弧での上下動からの・・・「トップに上がった時の、ブレーキ!」練習してみてください。


【どうしてもコケるなら・・・ハーフ=冷静・リラックスで居られる】 トップターンが決まらない、、、「波の状況に合ったターン選択が間違っている」OR「気持ちが先走って力が入ってしまっている」改善策として、全てハーフを付けてやってみる。 =軽めに流すつもりで「ハーフ・リッピング」「ハーフ・カービング」「ハーフ・カットバック」でやってみると、冷静に波を読めて体のバランスも良くなるかも知れません。 ( どうしても上手くいかない場合は、前段階の「ボトムターン」や、その前の「テイクオフからのダウンザライン」を見直してみます。 トップターンを決めようとする前のトップに居る時点で「セットアップ」する間ができれば、どのトップターンも決りはじめると思います! )
※カットバックとカービングの体の動きはサーフスケートでの反復、 リッピングの体の動きは、ミニランプでの反復練習で「身体の何処に乗るのか」定期的に確かめておきます。 レールを入れる・板を傾ける意識だと、レールが食ってしまいがちなので、テールを優しく踏む感覚の方が成功しやすいように思います。


トップターンの成否は、波を下りる前の予測とボトムターン時の目線で決まります。 (ボトムに下りる前に、波の変化を予測しておきます。トップターンの使い分けは、ボトムターンしている時の目線でコントロールします。 進行方向にシフトしながらも、「駆け上がる角度はボトムターン時の目線角度通りになる」ので・・・リップは真上=90度、カービングは緩めの60度、カットバックは結構先の30度など、 自分なりの目安を持って、ボトムターン時の目線を使い分けることが重要です。)


【結論】「呼吸」「姿勢」「受け取る」「調和」=セットアップで8割 成否が決まる!
スピードとリラックスの両立があってこそ、セクションの状況に合わせたトップターンが選択できる!
(「一つ前のハイラインにいる時に、セクションの状況を見るクセ」ができれば、リラックスして的確な選択ができる。セクションの状況とは、波のブレイクやシェイプだけではなく、 水流・地形によるうねりスピード変化など総合的な変化予測。波の変化を予測しながら、それに合わせて的確な身体操作を行う必要があるんですな・・・激ムズ)

ハイライン基点で「上から下」への大きなラインイメージを描く。
(波の変化に合わせた大きなターン弧をイメージできたら、(視線を切って)次の目標地点に首ごと視線を送りながらターンをつなげていく。 トップターンはマニューバーの中で唯一、能動的に力を入れたい場面なので、ゴルフなどの 回旋系のトレーニング武道系の考え方 。 サーフスケートでの インフィニティ・ループ なども参考になります。 )

姿勢・型・体の動きは、陸トレ・スケートで体で覚え、海では無意識にできるように!
(トップでの型は、体の後ろ側を意識して、腕も後ろに振る特殊な動きが必要になってくるので・・・「カービング」「カットバック」「リッピング」 それぞれ無意識になるまで陸トレ・サーフスケートで確認。
ターンの後半、傾いたボードの上でバランスを復元するためには、姿勢を低く骨に乗るだけでは無く・・・ そもそもの「ターン動作を最小限にすること」で、バランスに余裕ができる。 )

トップターンを成功させる大前提として、(テイクオフ直後からある程度予測しながら)ボトムターンしている間に トップターンの弧をある程度イメージして左手で進行方向をガイドしてあげる意識が必要です。
★ボトムターンに入る直前に(抜重直後に)軸足側に重心をセットアップ(後ろの股関節を懐に収める感じ)してから、 狙ったトップへのアプローチ(=駆け上がりの型)にリラックスして入って行く必要があります。
※ターンの前に軸足側に重心をセットアップ=「後ろの股関節を懐に収める感じ」を一旦作ることができないと・・・ ターンの途中で板を前に送り出して行く途中で、板が身体から離れ切ってしまう=身体が伸び切って板が押し出せないor背中側に倒れてしまう事になります。 (ターンに入る前の、軸足側の股間節に力を貯めるセットアップ動作、さり気無さ過ぎて見逃されますが本当に大事です。サーフスケートで練習しませう!)
※「駆け上がりの型」は、ミニランプで反復修得。特にバックサイドは、前の手でしっかり「波の上への引き上げ」を意識しないと高さがでません。 逆にフロントサイドは、自然に引き上げ(パンプアップ)が伸びるのですが、身体が伸び切ってしまうことがあります。パンプダウンに備えて、早めに身体を縮める意識が大切です。

【自分の癖】トップターンに入っていくセットアップが遅れて、詰まってしまう事が多々あります。 クロスオーバーからのレールを抜いてフラットで登っていくためには、ボトムターン後半の抜重の時点で完全にレールを抜く意識が大切。 アプローチは、フラットで登りながら、転んでも良いので、トップターン旋回を思い切ってトライ! 「みぞおちを丸めて腹圧を高め、Tポジを旋回させる体勢」を取りながら、傾きながら横方向に伸展! (このときは、荷重ではなく遠心力を利用した加重)
※遠心力を軸足に十分に感じてタメながら、前足は前に突っ込まないように前方向に突っ張るイメージ(=結果、前足は伸びる。前足はレールに荷重するのではなく、落下速度や遠心力に耐える役割。) もっと傾きたい場合は、股関節を柔らかく抜いて、目線も低く斜めに下げて低くなるイメージ。

※「1/2圧縮の型」とは、私だけにしか分からない表現です(笑)ダウンザラインの時に取る小さくなって落ちていく姿勢の事で、スプリンターズ・ポジションなどと言われたりします。 この姿勢をサーフィンの基本姿勢だと身体にインプットできれば、(テイクオフやリエントリの直後・アップスからボトムに下りる時など)コンプレッションが効いてスピードアップに繋がるはずです。
自分の経験では、 スケボーでシュミレーショントレーニング=状況に応じた「型」が無意識に出るように反復練習することで、 海では予測(波と合わす)だけに集中できるようになります。 (身体は、波の変化に合わせて「先行させたイメージ」通り勝手に動いてくれます。)
身体が「力み」を生みにくい基本姿勢や型は、このスケートトレーニングである程度獲得できます。 (体に力みが無いと、意識がクリアになるので「頭が真っ白!気付いたらパワーゾーンから外れてしまっていた・・・」というケースが減って行きます。)
冷静に「波とのリズムだけに集中」できる状態が続けば、 波の予測・ターンの選択も冴えてくるので、余裕を持った高速サーフィンができます。 (いつしか高速サーフィンへの「慣れ」が、自分の限界を押し広げてくれます・・・好循環が生まれれば、どんどん上達していきます!)

最近、海で気付いたことは、「サーフィンの上手さ」と「リラックス具合」は完全に比例するのかも知れないと思った次第です。
力が入り過ぎて力んでしまう=その時、「力が入らざるを得ない姿勢(身体の使い方)になってしまっているのでは?」 という仮説。 (「間違った姿勢や体の動かし方」が原因で力んでしまうのであれば、正しい姿勢・正しい身体の使い方を憶えれば、「力み」が防止できるのでは?)
結論としては、正しい姿勢を作った上で、ゆったり動くことができれば、力みが生じずにリラックスした動きができると思います。 (海の中で生活している魚は、背骨ウネリやの胴体で動いています。手足・アウターを使わず 視線・首からウネルように動く方が、海の中では効率が良いのではないかと思います。)

この「力み問題」ですが、 自分が一番苦労したのが、(テイクオフの苦手意識から)滑り出し直前のスプリント・パドル時とポップアップ動作の2回も「力み」を生んでしまう癖でした。
※この一度発生させた「力み」は、ライディング最後まで抜け難い状態が続きます。

「体を力ませないパドルとテイクオフ動作」・・・改めて、上手い人・プロサーファーの動きを、その目線で観察してみると・・・ ほぼほぼ全員が獲得している必須のスキルで、当たり前すぎて語られることの無い部分のようでした。 (この置き忘れてきた、「パドルとテイクオフの重要性」に気付いたのは、サーフ・コーチングによってでした。)

・・・という事で、「体を力ませないパドルとテイクオフ動作を身に付けること」が、今年の第一目標となっております。 詳しくは、テイクオフのページに続きます。

トップターン時の意識と目線

●目線は、常に板の進むべき方向に向ける・・・ トップターンの瞬間は、板を見てはNG! 岸側のボトム90度方向に視線を送っておくと、ハック気味に下りれるので、失速しないでリエントリーができる。

★目線で大事なのは、「目線を切ること」

目線を切る前に、脳内イメージでラインを完成させてから・・・ ボトムに居る時は、トップに目を向ける。 トップに居る時は、ボトムに目を向ける。=ターンに入る直前に波に合ったラインを脳内でイメージできたら、 その「イメージの進行を目線と前の手で追いかけてれば、自然と体重移動もできてくるハズ。)
要するに、「目線が常に先行している状態」「遠心力に耐えながらも、首から初動を作る動作」に慣れる訓練をスケートでしておく必要があります。





【トップターンの廻旋動作は、陸トレで繰り返し練習】 スクポジ(肩甲骨と骨盤)の中心軸(背骨)を意識してから、左右の回し込む側と引き込む側をバランス良く廻旋させて、最後は中心軸に戻ってくるイメージ。 廻旋初動は、骨盤(股関節と腹筋)でグッと行い、肩甲骨・鎖骨が連動して、最後に手足が降られて出てきて後押しする感じ。 (手足も回し込む側と引き込む側の動きを、指先まで意識してスケートで繰り返し練習)
★どのトップターンでも「フィニッシュの型(チェスト・オーバー・ザー・ニー)をキッチリ仕上げる」という意識が大切!(スケートで体に沁み込ますこと)
※フィニッシュの型は、ターン弧の最終調整=「止め」次第で完成度が変わります。 「足を頭の下に収めながら、岸を首ごと見る」感じにすれば、ボードが岸に向くので、次のマニューバーに繋げやすくなります。

のほほん陸トレ道場【格安サーフィン・サーフスケートスクール】

事前準備に2時間かかってしまったり、その人の癖によって逆の事を言ったり、、、 「どうしたらスッと、伝わるのか?」サーフィンの上達をサポートするって本当に難しいです。野村監督が言っていたことが身に染みております。

初級・中級者の皆さまにサーフィン・サーフスケートの陸トレを、1対1でレッスンさせて頂いております。
※自分自身が初心者時代から相当な時間を費やし苦労してきたので、ステップbyステップのメソッドらしきものができてきました。 40代半ばを過ぎて・・・自分が上手くなるよりも周りの方が上手くなる方が嬉しくなりました!

いわゆるハウトゥー的な「この通りに、やってください!」方式ではなく、 「この動きをやってみましょう!その中で何を感じますか」 描いている理想のサーフィンに近づくために、どうやったら上手くいくかを一緒に考えるような時間です。

1テーマ 半日レッスン 8,800円(税・おやつ・コーヒー込)

※サーフボードをオーダーして頂いた方には、無料オーダーレッスンが付きます。
※陸トレ時に使うサーフボード・サーフスケート等は無料貸し出しです。

ご希望の日時を、遠慮なくメール下さい。(場所は、屋久島町安房か時々、種子島にて)
※できない自分が苦労して、膨大な時間を投じた・・・でも楽しかったから、今でも続いている事なんだと思います。 皆様が楽しみながら(あるある迷宮に惑わされずに)上達できるように、陰ながら応援しています。

神奈川県の湘南地区でのレッスンも可能です。
1年のうち半分くらいは神奈川県横浜市におります。 湘南地区のご都合よい場所に出張可能ですので、遠慮なくお問い合わせください。

マイ・ブランドの紹介「マハロ・ハーモン」

自分の体格は、170センチ75キロのガッチリ(ぽっちゃり笑)体型です。
ここ数年 7’2”のジェリーロペスのチーターをメインボードにして、 波によってアルメリックのニューフライヤー(6’2” 35L)に乗っていました。
ジェリーロペスのチーターは、サイズが上がってくると最高なのですが、もう少し動いてほしいという欲望があり、 アルメリックのニューフライヤーは高性能で楽しいですが、波にパワーが出てくると軽さが心もとないという感想でした。
そこで、自分の体格に合うボードを探していましたが、良い出会いがありました。 ニール・バーチェス・ジュニアの2プラス1(6’6”21 2’1/2)です。
テイクオフが2テンポ早くなり、120%加速性能が上がり、ターンのキレが5倍くらい上がった気がします(願望込み) なによりデカ波でも安心してボードを傾けられるので、波のパワーを物凄く感じるようになりました。

【それから数年が経ち・・・】 本当に誰もが楽しめるミッドレングスのサーフボードのイメージが、自分の中で出来上がりました。 友人のシェイパーが快く引き受けて頂いたお陰様で、ブランド名「Mahalo Harmon」モデル名「One right tool」という形にする事ができました。 自分のすったもんだの集大成が形になり、誰かのサーフィン上達のお役に立てる!もう感謝しかありません! サーフボードの設計は、ほぼほぼ上級者目線で行われます。 なので、週末サーファーにとっては、そもそもテイクオフが決まりにくい難しいサーフボードが多い気がします。 6.6前後の長さがあれば、ボードの手助けを借りて「誰でも・いつからでも上手くなれる!」と自分自身の試行錯誤から間違いないと思っています。 自分にピッタリ合ったサーフボードに出会うと、本当に一瞬で覚醒します。ご自身の動画を送って頂ければ、どのようなサイズ・デザインが良いか一緒に考えます。

LINE


LINE ID: sbh358 で御検索ください。(「いさG」という表示名です)


パタゴニア