AD/PRを含みます。

【のほほん陸トレ道場】カットバックのコツは、呼吸とリズム(ミッドレングス)


Billabong公式通販 ビラボンオンラインストア

カットバックは、早め早めの仕掛けが大前提。(ブレイクの前に出ていく途中で、ここのセクションに戻って当て込む!と意識をハンカチ落としのように置いて、フェイスに出ていく。 このハンカチ落としの意識があってこそ、キッチリ戻れます! ブレイク方向=フェイス側に戻れなくてもOKぐらいの気持ちで、スープの中までキッチリ戻る練習。)
波の状況に合わせた体の動きを、「呼吸とリズム」を使って無意識にできるまでスケートで反復練習。 (荷重と抜重をハッキリ出して・・・立ち上がり抜いてから踏んで、軸足で板をたわませる回るイメージ。 ポイントは、戻り切った最後には後ろ手が水面に着くぐらい低く回しこみ、上半身も被せる後半戦。 この時の荷重を強めることで、その開放=前手の引き上げでスープ上部にボードを引き上げることができます。)


【結論まとめ】入りの前から・・・戻った後の「スープ際の上部」1点に全集中! (テールでターン弧を捉えジワッと「低く座るだけ」)

カットバックの自分なり動きとリズムは、サーフスケート反復練習で体で覚えこませる!

(カットバックの型は、サーフスケートで反復練習。コツは、なだらかな広いフェイスに高速で飛び込む事! 首でのリードでターン弧を調整、テール側のレールで角付けをキープするイメージ。戻ってからタイミング良く、スープの際上部に合わせる意識。)

奇麗な回転弧は「波読み」「上下動と回旋のバランス」「軸足の荷重(前足の抑え)」!

(カカト側で失速して「回転弧が綺麗に作れない失敗」が多いと思います。原因は、板の回旋が止まることで、身体の連動も止まってしまうからです。 板のターン・回旋が続いているからこそ、上下動と回旋の連動も続いて行きます。 「波の合わせたターン弧に、ボードが綺麗に回って行こうとする。=身体の上下動と回旋をそれに合わせて丁寧に行う。」 カットバックは、力加減が繊細に問われるターンなので、前半は優しく後半のスープ上部への切り上がりに遠心力のピークが来るように注意が必要です。 )

※回っている途中で転んでしまうのは、レールを入れる意識が「その波」に対して強く傾き過ぎているのかも知れません。 そんなに上半身も開かないで良いので、ジワッとテール荷重だけ意識して波にゆだねてみてください(笑)

【Rを描き切るポイント】 上半身の開きシロが無くなれば、それ以上引っ張れないので、体勢に余力を残して置く(一回トリム気味に閉じる動作を入れるのもアリ)。 後ろの手の指先でキッチリ最後までラウンドを仕上げる意識と同時に、 切り返しのターンに焦らず余裕を持って入って行く。(フェイスに出る前の「波読み」「斜面を感じる」が大前提)
※回っている途中でレールがズブズブ沈んでしまう方は、スピード不足と前足体重になりすぎている可能性が高いです。 アップスからのステップバック練習に戻って確認し、ターンの前にはデッキパッドに無意識に足がかかるまで反復しておきましょう。



【カットバック成功のコツ】

●スピードが付くまで仕掛けない=スピードなりのターン弧を描く意識

●後ろ足荷重の徹底!後足がデッキパッドに掛かってから仕掛ける! ノーズが刺ささる・レールが食ってしまうのは、テールエンドに乗れていないから。

●慣れてきてハイラインから仕掛けられるようになれば、失速せずにラウンドしてスープ際上部に当て込めるようになります。 当初、ハイラインでは体が固まって動かないと感じる場合があると思いますが、 初動を「首から」動かす身体意識に慣れれば、スピードが出ている状況でもキッカケが作りやすくなります。
※最初は、トップターンでも良いんじゃないか位の波のシェイプやタイミングでしかけてみると(コケても良いので)タイミングが掴めるかもしれません。 何事も「実践が教え導きます!」笑


【FSカットバックのチェックポイント】

まず、視線と首で型に入るキッカケを作ることが重要です。 あとは、 脇を意識した、Tポジション!の廻旋キープができれば、安定して回っていけると思います。
トップでの右手は、右斜め上方に手の平を向けるイメージ(右足カカトと連動)
通称・・・カブキターン!上半身を先行させすぎずに、角付けをキープして板が回ってくるのを待つ。
ラウンドが終わったら、体のねじれを一旦解消してから、バックサイドのハーフボトムターンの要領でスープ上部を捉える。 (これは、ミニランプでのB/Sキックターンの練習で簡単にできるようになります。)

★「綺麗なターン弧を描きながら戻って、スープ上部を捉える!(高い位置からリエントリ)」 ここまで、出来てカットバックです。仕掛ける時点で、後ろに置いてきたスープの際をイメージすることから練習スタートです。
身体操作やイメトレは、低速でのサーフスケート練習がオススメです。 海では、波読みしながら波の変化に対応することだけに集中したいので、体の動きは「無意識に出てしまう!」ぐらい繰り返しませう(笑)

●カットバックの基本姿勢。

ラウンド時は、板と腰と肩の平衡を保つ。(目線キープのTポジション)
ターンの初動は、目線と首きっかけで、スッと重心を落として角付け=型を維持。
★「お尻に座ってから」ツイスト(左足は前に伸ばす感じ)・・・骨盤に乗れるので、重心が高くならない。

【カットバックのブラッシュアップ】(Reg.fのフロンドサイド)


まず、(できれば後ろのスープをイメージしながら)ハイラインに持っていきながら仕掛ける。 斜面に合わせてカットダウンのターン弧をイメージしてから基本姿勢に入っていく。
高速でラウンドしていると重心が胸に上がってしまうので、意識的に低くなってからスープ際にアプローチしていく。
スープの際(なるべく波の上部)に首で持っていきながら、 腹圧伸展で股関節のツイストを開放しながら、左脇を意識して左手を真上に引き上げ、回し込んだ右足に荷重点を作り一瞬キープ。
★そこから、左手を一気に振り下ろしながら、チェストオーバーザニーの姿勢でバランス復元。
この一連の動作をキッチリ完了する間を持っていれば、波の上部に持ち上げられます。 さすれば、気持ちの良いダウンザラインが待っています。(焦って帰ろうとすると逆に失速の原因になります。) ・・・そして、この後のリエントリーの注意点は、焦って横に走らないで(出来る限り)岸方向に下りる事です。

【お手本動画】バックサイドのカットバック(レギュラーフッター)

軸をキープしながら・・・内倒し過ぎず座って傾く。遠心力に寄りかかりながら、ジワッと回ってスープ際上部に合わせてリエントリー。 前に乗り込みながら、膝の高低差を付けて軸足をジワッと踏んで、次のセクションへ・・・(バックサイドは早く返しガチなので、この間お手本になります。ペコリ!)

のほほん陸トレ道場【格安サーフィン・サーフスケートスクール】

事前準備に2時間かかってしまったり、その人の癖によって逆の事を言ったり、、、 「どうしたらスッと、伝わるのか?」サーフィンの上達をサポートするって本当に難しいです。野村監督が言っていたことが身に染みております。

初級・中級者の皆さまにサーフィン・サーフスケートの陸トレを、1対1でレッスンさせて頂いております。
※自分自身が初心者時代から相当な時間を費やし苦労してきたので、ステップbyステップのメソッドらしきものができてきました。 40代半ばを過ぎて・・・自分が上手くなるよりも周りの方が上手くなる方が嬉しくなりました!

いわゆるハウトゥー的な「この通りに、やってください!」方式ではなく、 「この動きをやってみましょう!その中で何を感じますか」 描いている理想のサーフィンに近づくために、どうやったら上手くいくかを一緒に考えるような時間です。

1テーマ 半日レッスン 8,800円(税・おやつ・コーヒー込)

※サーフボードをオーダーして頂いた方には、無料オーダーレッスンが付きます。
※陸トレ時に使うサーフボード・サーフスケート等は無料貸し出しです。

ご希望の日時を、遠慮なくメール下さい。(場所は、屋久島町安房か時々、種子島にて)
※できない自分が苦労して、膨大な時間を投じた・・・でも楽しかったから、今でも続いている事なんだと思います。 皆様が楽しみながら(あるある迷宮に惑わされずに)上達できるように、陰ながら応援しています。

マイ・ブランドの紹介「マハロ・ハーモン」

自分の体格は、170センチ75キロのガッチリ(ぽっちゃり笑)体型です。
ここ数年 7’2”のジェリーロペスのチーターをメインボードにして、 波によってアルメリックのニューフライヤー(6’2” 35L)に乗っていました。
ジェリーロペスのチーターは、サイズが上がってくると最高なのですが、もう少し動いてほしいという欲望があり、 アルメリックのニューフライヤーは高性能で楽しいですが、波にパワーが出てくると軽さが心もとないという感想でした。
そこで、自分の体格に合うボードを探していましたが、良い出会いがありました。 ニール・バーチェス・ジュニアの2プラス1(6’6”21 2’1/2)です。
テイクオフが2テンポ早くなり、120%加速性能が上がり、ターンのキレが5倍くらい上がった気がします(願望込み) なによりデカ波でも安心してボードを傾けられるので、波のパワーを物凄く感じるようになりました。

【それから数年が経ち・・・】 本当に誰もが楽しめるミッドレングスのサーフボードのイメージが、自分の中で出来上がりました。 友人のシェイパーが快く引き受けて頂いたお陰様で、ブランド名「Mahalo Harmon」モデル名「One right tool」という形にする事ができました。 自分のすったもんだの集大成が形になり、誰かのサーフィン上達のお役に立てる!もう感謝しかありません! サーフボードの設計は、ほぼほぼ上級者目線で行われます。 なので、週末サーファーにとっては、そもそもテイクオフが決まりにくい難しいサーフボードが多い気がします。 6.6前後の長さがあれば、ボードの手助けを借りて「誰でも・いつからでも上手くなれる!」と自分自身の試行錯誤から間違いないと思っています。 自分にピッタリ合ったサーフボードに出会うと、本当に一瞬で覚醒します。ご自身の動画を送って頂ければ、どのようなサイズ・デザインが良いか一緒に考えます。

LINE


LINE ID: sbh358 で御検索ください。(「いさG」という表示名です)



パタゴニア