【最強おすすめカフェ】 SONGLINES (平内)
屋久島のカフェ銀座である平内地区に「SONGLINES」というカフェがあります。
「う、うまいっ! こ、このパフェがアボリジニに伝わる珈琲ゼリーパフェなのでしょうか・・・?」
コーヒーを飲みに来ましたよ〜と見せかけて、パフェを注文した甲斐がありました(笑)
海が見える最高なロケーションで、夢のようなパフェ・タイム・・・カフェ好きには、たまらないお店です。
※営業日は、
SONGLINES(インスタ)
でご確認ください。
SONGLINES(インスタ)
/
グーグルマップ
【安房での勝負ランチは鹿肉】屋久鹿ジビエ王国 (安房)
(若い女の子)「ヤクシカくわぁい(可愛い)過ぎるぅ〜」
その直後、、、「すいません。ヤクシカが美味しい店どこかありませんか?」
7BER7ぐらい高確率の、屋久島アルアルです(笑)
ランチなら2,000円前後で「後悔させない」屋久島産の鹿肉料理が食べられます。
左は、鹿肉の味噌デミシチュー(2,000円)右はペッパーランチ(1,500円)
鹿肉は、料理が難しいのですが、本当に上手に調理されています。
ヤクシカは、焼くしか(ヤクシカ)無い(←親父ギャグ)と思っていましたが、色々な食べ方があると勉強にもなりました。
裏にある加工場でワンチャン用の鹿の骨(冷凍)も購入できます。
※私が買った時は、破格のキロ千円でした!
(うちの犬は、大喜びで骨ごとバリバリ砕いて食べてしまいます。)
【電話オーダー可】At Pesca (平内)
「揚げたこ焼き」のノボリを見た瞬間に、気が付いたら急ハンドルを切っておりました(笑)
ですが、注文したのは「天丼」です。注文後に揚げるので、揚げ立てをお庭で頂けます。
屋久島のアフガニスタンと言われる平内で(平内地区にお住いの皆さん冗談です笑)サクッと美味しいランチが食べられて幸せでした。
そして、かなり気に入ってしまったのが、「ペスカシェイク」です。
オレンジにミントが入って、あっさり爽やかなシェイクなので、ドライブの御供にピッタリです。
【木・金・土のみ幻のランチ】屋久島漁協特産品加工販売センター (安房)
OMG!新鮮なお魚がギョウギョウの海鮮丼は、白御飯が足りなくなる事間違いなしです!
気になるお値段は・・・漁協直売という事で期待大ですが・・・
写真の海鮮丼(もしくは飛魚漬け丼)セットが1,000円!
OMG!安くも無く、高くも感じない「絶妙なお値段」です(笑)
※「トビうどん」も飛魚の素晴らしいダシ(あごだし)で出ています。
そして、小麦アレルギーでも安心の「魚肉麺」です!
「OMG!さすが漁協!」という昭和な入り口は、オシャレ一辺倒の世の中にケンカを売っているとしか思えません(笑)
【お土産物も併設】
そして、他のお店には存在しない冷凍の
飛魚100%すりみ(砂糖など添加物一切なし)があります。
(猫を飼っている方のお土産に推奨)
屋久島漁協特産品加工販売センター
【 THE カフェ】ノマドカフェ (麦生)
「インスタ女子は黙って、ノマドカフェ」という巨人軍もビックリの勝利の方程式。
お料理もこの通り・・・隙が全く無し!の完璧なカフェ飯です。
選べるランチセットの他、チャイなど多彩なドリンク・ケーキ・ジェラード(そしてビール)が選べます。
個人的には、ロケーション的に雨の日に雰囲気があるように感じます。
雨の日に過ごし方に困ったら、お気に入りの本を片手にノマドカフェへ!
ノマドカフェ
【 創作料理 】樹(いつき) (宮之浦)
味(とボリューム)にうるさいお父さんも納得間違いなし。
たとえるならば「料理人さんが、ちゃんと調理してくれているハイクオリティな定食屋さん。」
そんなお店です。小鉢からして丁寧なので、「良い仕事してますねぇ〜」と古い独り言がでてしまいます。
メインのトンカツもエビフライも「しっかり!」なので、ガッツリ大満足です。
【 創作料理 】樹(いつき)
【2018年オープン!】屋久島クレープ Cafe 樹之香 (安房・平野)
「屋久島にクレープ屋さんが、できたらしいよ」
そう言う噂を聞いた直後、気付いたらクレープ屋さんの目の前に居ました(笑)
私が迷わず注文したのは、けい水産の燻製を使ったトビウオクレープ(580円)。
と、たんかんチョコバナナ(400円)
と、カフェラテ(350円・セット50円引き)
テンションが上がって気付いたら、手に持ちきれないほど注文していました。
「あむっ、あむっ、美味しすぎる!もうひとクレープいけそうなサッパリ感!」
お持ち帰りカフェですが・・・
沢沿いの木陰の気持ち良さを体感できるウッドデッキで食べることができます。
(屋久島ナンバー1ロケーションカフェに勝手に認定!)
※300円のクレープは、バナナ・ストロベリー・キャラメル・チョコレート・きんとき・小倉抹茶・たんかんと安くて種類が豊富です。
手作りアクセサリー樹之香 / 屋久島クレープ Cafe 樹之香
猿川ガジュマル近くの手作りアクセサリー樹之香さんが始めたカフェ。
クレープ各種300円〜、飛び魚クレープ(サラダ)580円、
ドリンクもホットコーヒー300円の他、たんかんハイビスカスティー・キャラメルマキアート・フローズンドリンクなど充実。
場所:安房を尾之間方面へ走り三岳酒造を過ぎて、しばらくの左手。
猿川ガジュマル目指していけば、分かりやすデス。
営業時間:10:00〜16:30
定休日:不定休
オタク系喫茶 ハンターショップ ちーぞー(安房)
すいません、ホントすいません、「じゃ、ブルーで!」と普通にご注文をお願いいたします。
ランチセットは、格安の700円で鹿肉料理・鹿汁・サラダ・スイーツ・フリードリンク付きです。(
メニュー画像
)
※40代男子のみに理解できるであろう3カラーから選ぶ「サンバルカンメニュー方式」(←しかも手書き)です。
この勇気に、心の中で拍手!ちなみに私もイエロー派でした(笑)
屋久島にヤクニク屋さんができてから、鹿肉が食べられるお店が沢山できました。
しかしながら、私的な鹿肉料理ナンバー1は、ちーぞーさんの「竜田揚げ」(単品だとナント400円!)です。
こんなに柔らかくて味のある鹿肉料理は、初めて食べました。(金・土・日月曜日に安房でランチに迷ったら是非!)
カレーも美味しいですが、「竜田揚げ」ホントに美味しいです。量も成人男子が十分にお腹一杯になります。
「オタク」と「ハンター」というキーワードに少々敷居の高さを感じてしまいますが、オーナーの人柄も良く全然大丈夫です。
熊毛郡屋久島町安房1983 0997-46-3583 建物全体禁煙
お食事の店 のどか(安房)
(左:日替りの花定食1,100円 右:エビから定食1,400円)
安房地区でのランチ、和の横綱という感じの「のどか」さん(特に鶏唐揚げが評判です!)
「魔法が掛かってるのでは?」という料理には中々出会えませんが、「のどか」さんの鶏の唐揚げは、まさにそれです。
2025年からは、ロールケーキもメニューに加わって、ますます女子会人気が高まりそうです。
※タンカン畑に囲まれた、のどかなロケーションに
清潔な店内・屋久杉のテーブル・バリアフリートイレ完備なので「特別な日のランチ」にもオススメです。
891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町 安房2437-269
0997-46-2669
営業時間は11時〜14時。木曜定休・不定休。
喫茶 樹林(小瀬田)※空港の近く
カフェと言うよりも「喫茶店として場が育っている」感が素晴らしい「喫茶 樹林」さんです。
空港の近くで(ノボリが立っていたりして)入りやすいお店に入ってしまうと、失敗してしまうものですが、
樹林のランチ(カレー・パスタ・トーストセット)はお勧めできます。
写真は、オーロラカレーのサラダ付き(820円)にトッピングほうれん草(100円)
最後に、レモンタルト・ふわふわかき氷もオススメしておきます。
891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田826-31
0997-43-5454
六角堂イートハーブ(麦生)
「六角堂ブームが来ている!」と言っても過言ではありません。
島南部で大人気のランチと言えば、六角堂さんです。
お子様が喜ぶ味と言うよりは、大人のスパイシー本格派カレー。
しかし、写真の「焼きチーズカレー(900円)」は、お子様も喜ぶ事間違いなし=味覚が子供の私の胃袋をトリコにしました。
たっぷり過ぎるチーズが濃厚な旨味となって、カレーの風味を巻き込みながら・・・「筆舌に尽くしがたい」という言葉を、今まさに感じています(遠い目)
とにかく「六角堂の焼きチーズカレー」食べてみてくださいな!
六角堂さんは、スパイシーブックカフェというコンセプトがあり、本も沢山あるので雨の日にカフェとして利用するのもアリアリです。
お持ち帰りにホットサンドも人気です。
屋久島 八万寿茶園 無農薬のお茶・ソフトクリーム(空港の近く)
暑い日、空港近くの県道沿いに車が次々に吸い込まれて行く場所があります。
その目的は、ソフトクリーム(抹茶ソフト・バニラ)
そのお値段・・・200円!
(屋久島のスイーツ遺産確定)
全国のスイーツ男子の皆さま、汗ばんだ手に200円を握りしめて、いざ逝かん!
※写真は、新発売のカップアイス。
私個人的には、ソフトクリームの方が断然オススメ!
店内で頂くとお茶もサービスして頂けます!
もちろんお茶屋さんなので、お土産として、
緑茶・ほうじ茶・微粉末粉茶・紅茶なども人気があります。
(個人的なオススメは、微粉末茶)
場所:空港から安房方面へ車で約3分。
営業時間: 8:30〜17:00
お電話番号: 0997(43)5330 フリーダイヤル: 0120-8940-88
※不定期でお休みの場合があります。また、悪天候時にも、休業の場合があります。
|