AD/PRを含みます。

安全なドックフードの選び方(情報収集と結論)「コロちゃんのドッグフード実食レビュー」

安い市販ドッグフードについて氾濫する危険情報

    ドッグフードに関する情報
  • 不透明な調理方法(生肉の加熱調理による2重酸化される脂質)
  • 不適切な原材料(4Dミールや副産物・酸化したリサイクル油を調理に使用。)
  • 添加物(合成保存料(ソルビン酸カリウム)・酸化防止剤(BHA・BHT・没食子酸プロピル・エトキシキン)・着色料・増量剤・調整剤)

その他「加工段階では、無添加と表示されていても、原料となる肉そのものが薬漬けだった場合はどうなるのか?」 「雑穀不使用(グレインフリー)ドッグフードは、科学的な根拠が無い定説である。」など、 もはや色んな情報が錯綜しているので、信用できる情報は本人本犬によるテイスティング以外に無いと判断しました。
それなら、本人本犬も飼い主も納得感が得られると思います。 ということで、 コロちゃんによる実食テスト「食い付き」「便の様子」「元気感(毛艶/目の輝きなど体調)」を判断材料としてご紹介することにしました。 皆さんの愛犬に当てはまるかどうかは分かりませんが、参考程度にご覧下さい。



【結論まとめ】人間が考える安全なドックフードよりも、愛犬が好きなドックフードを自分で選んでもらう!そして、最終的には飼い主が評価する。

人間による情報・ランキングは、根拠も意味も無い!
(そのワンちゃん1頭1頭に、必要な栄養バランスや食事の量は違う!)

ドライフードを食べなくなるのは、理由がある!
(「ドライフードに飽きている。」「たんぱく質過多で胃腸の消化吸収が追い付かない。」「添加物の体内蓄積での不調。」 ドライフードを一旦完全に止めてみて、手作り食+生肉で栄養バランスを整えましょう。プチ断食も有効!)

愛犬の状態・様子が一番の情報!
(たまにはブラッシングやマッサージしながら、食事を調整するのが飼い主の役割と考えました。)

まずは、ドッグフードについての情報収集!

結論として、日本語のホームページでは本当の情報に出会えませんでした。

whole-dog-journal」の The Best Freeze-Dried Raw Dog Foods of 2023 という有力な情報を見つけました!
その中で、日本で購入できるのは、 K9ナチュラルでした。
早速、送料無料のAmazonにて、私の肉球でポチッと K9ナチュラル『ベニソン・フィースト』 してしまいました。 ベニソン(Venison)というのは、「鹿肉」の事でシリーズ1番人気らしいです。鹿肉は、肉食の中で最もアレルギーが少ないらしいです。
K9ナチュラル『ベニソン・フィースト』

次に参考にしたのは、米国のAmazon.comのレビュー

アメリカのアマゾンのレビュー数は、日本と比べ物にならないぐらい膨大なので、それを信頼してみました。 アメリカのAmazonの 「Best Dog Food」 では「Blue Buffalo」なるフードが断トツで一番人気らしい。ムムッ!
ワンちゃんのだけに「全米の支持率ナンバーワン」が気になるワン! という事で早速、ポチっ!
※ちなみに日本のアマゾンのランキングは、こうなっておりました。 (レビューを丁寧に見ていくと結構参考になりました。) そして、Dog Food Advisorなるサイトも公平な情報として信頼できそうです。 5つ星の中で日本で比較的安く、安定的に手に入れられるのは・・・ と言う感じで、良さそうなドッグフードの当たりを付けサンプルやお試し品を続々と注文してみました。

そして、お試し試食

参考資料

2017「Whole Dog Journal」承認ドッグフードブランド一覧(ドライフード)

▼ 情報収集

  • ドッグフードランキングの大嘘
  • ペットの食事 | ペットタイムズ
  • ペット食育協会(APNA)
  • 飼い主さん注意!!輸入ペットフードの危険な防腐剤・酸化防止剤が凄い!!
  • 犬におすすめの良質なドッグフード2=隠れた名品アゼット=
  • 犬猫生活
  • 元ペットショップ店長の戯れ言
  • イギリスのペットショップ事情。大手ペットショップ、スーパー、個人ペットショップに実際に行って聞いてきました!
  • みんなの犬図鑑 - トイプードル、チワワなど犬の種類ごとの情報を掲載中!121犬種掲載
    ▼ 相互リンク


    犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』

    【2023 おすすめ】コロちゃんのドッグフード実食レビュー

    【ペット保険】必要だと思いつつ・・・

    週刊ダイヤモンド
    出典;週刊ダイヤモンド 20年7月4日号


    ペット保険は、シェア約50%のアニコム損保がオススメ。 一般的な7割補償の保険料は、月額3,000円前後。(新型コロナウィルス一時金やペット無償預かりなど手厚い保障内容)
    保険料の安さでは、SBIいきいき少短(ペット保険) の50%プラン(プラン50ライト)が選択肢です。

    愛犬紹介と自己紹介

    コロと私
    ドッグフードに関する情報・ご質問・お問い合わせなどはお気軽に メール(joe@watagonia.com)下さい。

    Instagramで最近の様子をアップしております。


    <追伸> コロちゃんの花嫁も、この場を借りて募集中です!

     
    事務局 渡辺 メール  / instagram



    自然エネルギー展示室「ソーラーボーイズハウス屋久島」屋久島半日観光ツアー  | 食材の宅配・通販「みんなの産直」
    自分で行う放射能被曝対策 |  クレジットカード選びのポイント |  賢い保険の選び方